キンシウリ(金糸瓜)
キンシウリ(金糸瓜)を収穫しました。金糸ウリは、2個か3個くらい収穫出来れば上出来かなと考えていたのですが、今年もキンシウリの生長は順調で、すでに6個も収穫し、まだ何個か収穫できそうです。
↑ キンシウリ(金糸瓜、錦糸瓜):ウリ科カボチャ属 原産地:北アメリカ
ウリ科ですがカボチャ属で、西洋カボチャの一変種だそうです。
↑ キンシウリの若い実の表皮はカボチャに似て皮がつるつるしています。これに対してトウガン(冬瓜)の若い実の表皮は短い毛に覆われています。
↑ 葉もカボチャに似ていますが、カボチャよりやや深い刻みが入っています。
↑ 簡単サラダにすると、サラダ感覚で毎日飽きずに食べられます。
大根を千切りにしてつくられる「刺身のつま」のようなしゃきしゃきとした食感が和食でも、洋食でもよくマッチします。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント