« 唐辛子・タカノツメ | トップページ | シロバナサルスベリ(白花百日紅) »

2014/08/14

ホオズキが赤くなりました:回想・スイスの旅

庭のホオズキが赤くなりました。しかし、今年は油断をしてホオズキカメムシに大分葉を食べられてしまいました。 しかし殺虫剤を大量にばらまいてこの頑固なホオズキカメムシをせん滅するのは至難の業です。ホオズキは、その袋を口に入れて鳴らした子供のころを思い出し、多少葉を食べられてしまうのは我慢して薬品散布は1回のみ、ほどほどのところで妥協しています。

Ha012014_0811_162557r0053176re50
↑ 今年ホオズキは、葉をホオズキカメムシに食べられてボロボロになってしまいました。

           スイスの鉄道事故:回想・スイスの旅

昨日13日午後0時半頃、スイス氷河特急(レーチッシュ山岳鉄道)が、ランドヴァッサー橋の西方およそ18kmの地点で生じた山崩れによる土砂に突っ込み、列車の車両三両が脱線転覆し、うち一両が谷間に10mほど転落するという大事故が発生したとニュースが流れてきました。

乗車していた観光客多数けがをし、そのうち5人の日本人も怪我をして手当をされている情報も伝えれれています(未確認ですが1名の日本人が死亡したという情報もあります)。

2012年の6月、このスイス氷河特急に乗って、この事故の地を旅をした私にとっては、今回のこの事故は大変なショックでした。怪我をなされた方々の一日も早いご回復をお祈りいたします。

  以下、想いでの 「スイス氷河特急 」での旅の一コマを再録しました。 

Ha040012062315460606glacierexpress0

↑ この特急車に乗りました。始発駅サンモリッツにて。

Ha060012062316460614glacierexpress0
↑ シュピナス駅をでてアルブラ峠付近にさしかかりました。

この峠を境として雨水はドナウ川流域とライン川流域に分かれます。

Ha080012062316470615glacierexpress0
↑ 谷沿いにつづら折りの坂を上がって下がります。

Ha100012062317110622glacierexpress0
↑ 有名なランドヴァッサー橋。

Ha120012062317120623glacierexpress0
↑ 風光明媚なところですが、また、交通の難所、危険な場所でもあります。

Ha140012062317310627glacierexpress0
↑ 無事テーフェンスカステルについてホットしました。

 

|

« 唐辛子・タカノツメ | トップページ | シロバナサルスベリ(白花百日紅) »

旅行・地域」カテゴリの記事

野草」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホオズキが赤くなりました:回想・スイスの旅:

« 唐辛子・タカノツメ | トップページ | シロバナサルスベリ(白花百日紅) »