冬野菜(キャベツ、カリフラワー、ブロッコリー)の定植(1)
今年の冬野菜の定植第1陣として、キャベツ(陵山2号)、カリフラワー(スノークラウン)、ブロッコリー(ハイツ)を第1菜園「丘の畑」に植え付けました。
苗は、昨日(4日)地元のHC(通称「あれこれ」と呼んでいます)で購入しました。
↑ 左:ブロッコリー:ハイツ (タキイ種苗) 9本 右:カリフラワー:スノークラウン(タキイ種苗) 4本X2
↑
左の畝:キャベツ 右の畝:カリフラワー(手前)、ブロッコリー(奥)
栽 培 メ モ
春・夏蒔きの中早生品種で、定植後75~80日で収穫できる。我が家では冬野菜としてここ数年この陵山2号を栽培しています。
結球の初期から球が締まりながら肥大し、球の尖りや角張りが無く、球形の安定した品種で、裂球も多品種に比べて少ない。
大玉で純白肉質緻密な早生種。定植後70日程度で収穫できる。
花蕾は豊円。緻密でしまりが良く、直径16cm、重さ450gくらいまで育つ。
定植後、虫除けのネット(トンネル)を張りました。
写真を取るのを忘れたので明日張りますm(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン。
↑ 防虫ネットです。明日は雨との予報ですが、豪雨では無く、ほどほどに降ってくれると嬉しいですね。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- トウモロコシ発芽(04/16)でトンネル栽培(2018.04.17)
- トマトの植え付け完了。イチゴはいま花盛りです。(2018.04.16)
- 夏野菜:ナス、トウガラシ、シシトウ、ピーマン、カラーピーマンの植え付け(2018.04.13)
- 菜園の近況(0411):エンドウ、ジャガイモ、トウモロコシ、エダマメ(2018.04.11)
- ソラマメの開花(0331)、サトイモの植え付け(0401)(2018.04.07)
「野菜」カテゴリの記事
- トマトの植え付け完了。イチゴはいま花盛りです。(2018.04.16)
- 夏野菜:ナス、トウガラシ、シシトウ、ピーマン、カラーピーマンの植え付け(2018.04.13)
- 菜園の近況(0411):エンドウ、ジャガイモ、トウモロコシ、エダマメ(2018.04.11)
- ソラマメの開花(0331)、サトイモの植え付け(0401)(2018.04.07)
- ソラマメの播種(第2陣)と秋冬野菜の間引き(2017.11.11)
コメント