10月の菜園:キャベツ、ブロッコリー、ハクサイが結球しはじめました
関東地方はこのところ秋晴れが続き、菜園日和となりました。台風18,19号は各地に大きな被害を与えたが、作物にとっては恵みの雨となったようです。菜園の野菜類が台風通過後、急に大きくなりました。
左より①大根(9/17播種)、②キャベツ(9/5定植)、③カリフラワー(9/5定植;畝手前)④ブロッコリー(9/5定植;畝後方)、⑤白菜(9/8定植;2畝)、⑥メキャベツ(9/8定植)、⑦大根(10/4播種)、⑧ホウレンソウ(9/17播種)。
↑ ②キャベツ(9/5定植):結球し始めました。防虫ネットのお陰で虫の被害が少ないです。
↑ ③カリフラワー(9/5定植;畝手前):まだ、花蕾は小さい。
↑ ④ブロッコリー(9/5定植;畝後方):小さな花蕾ができました。
↑ ⑤白菜(9/8定植;2畝定植しました):結球し始めました。
↑ ⑥メキャベツ(9/8定植):防虫ネットをかけなかったので虫(主に青虫=モンシロチョウの幼虫)の食害を受けてしまいました。
↑ ⑦大根(10/4播種):時期をずらして播種した2期目の大根です。この大根も防虫ネットをかけなかったので、黒虫の食害を受けてしまいました。
↑ ⑧ホウレンソウ(9/17播種):発芽後、いつもはらはらさせる子ですが、順調に育ってくれました。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント