まだ元気な夏野菜:ピーマン、シシトウ、トウガラシ、ナス、パプリカ
夏野菜のご三家、キュウリ、ナス、トマトはミズナス1株を除いてすでに収穫を終わり、瓜や冬瓜も残った蔓などの片づけが終わり、冬入りの準備が始まりましたが、まだまだ元気だよと言っている夏野菜たちがおります。
↑ ピーマン(京波):例年は今頃になると木が枯れ込んで収穫ができなくなってしまうのですが、今年はまだ木が青々として花が咲き実を沢山つけています。無理に伐採して撤収する理由は無いので、そのままにして出来たピーマンを天の恵みとして有難く収穫しています。
↑ シシトウもまだ青々として枯れ込む様子は見せていません。しかし、莢が大きくなるまで採ららないでいると種が硬くなってしまうので早めに収穫しないといけません。
↑ 唐辛子が赤く色付きました。今年は久しぶりの辛い唐辛子タカノツメを栽培しました。
↑ ナスは千両2号とこのミズナスを栽培し、両方とも秋茄子を採るために剪定したのですが、ミズナスだけが残りまだ元気に実をつけています。
↑ パプリカは1株植えたのですが、今年は豊作で、赤くなったのをもう5個も収穫しました。まだ、緑色のを含めて7個くらいあります。
↑ まだ青い実がかなりあります。青くても食べられるとのこと、赤くなるまで待つか、青いうちに採ってしまって食べるか、ちょっと悩ましいところです。や↑
↑ 全景はこのようです。左から唐辛子(鷹の爪)、ピーマン(京波2株)、シシトウ、パプリカ(カラーピーマン)、水茄子です。雑草取りは手抜きです。寒さに向かって雑草もあまり生えてきません。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント