ノゴマ(野駒)
ようやく念願が叶い、憧れの野鳥ノゴマに会うことができました。勿論、初見・初撮り、嬉しくて’ぴょんぴょん’です。画像はいささか、ピン甘ですが、初撮りに免じて御容赦くださいo(*^▽^*)o
↑ ノゴマ:スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科 (撮影 2014/10/29)
藪の中に潜んでいて、時々姿を現わしました。この時は、30分~1時間くらいの間隔で姿を現わしてくれました。
↑ ノゴマは北海道や本州北部の一部(岩手県早池峰山で繁殖例あり)に夏鳥として渡来し、そこで繁殖する。冬季は、台湾、フィリッピン、東南アジア、インド東部方面に渡り、そこで越冬する。
↑ 渡りの途中の棲みかは藪の多い草原・湿原・荒地や開けた藪地がお好みのようで、外敵の襲撃をさけるためか、藪の中に潜んでいて食事以外はなかなか姿をみせてくれません。
↑ ヒタキ科の仲間ですね。尾羽を上下にぴくぴくさせて二足とびに軽やかに跳ねて行きます。
↑ 本州以南では旅鳥として、春秋の渡りの時、飛行コース上の限られた地点に短期間留まって、それぞれの越冬地や繁殖地へと向かう。
↑ 最近は、ノゴマなどの野鳥が好む藪地が次々と姿を消して行く中で、野鳥のことも考慮した環境保全に尽力されている土地の野鳥愛好家の方々に深謝いたします。お陰さまで、ノゴマに会いたいと言う長年の夢が叶えられました。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 柿の実に集う鳥たち(6):ツグミ(2019.12.03)
- 柿の実に集う鳥たち(5):モズ(2019.12.02)
- 柿の実に集う鳥たち(4):シジュウカラ (2019.12.01)
- 柿の実に集う鳥たち(3):ヒヨドリ(2019.11.30)
- 柿の実に集う鳥たち(2):メジロ(2019.11.29)
コメント
ぴょんぴょんさん、こんばんは!
ノゴマ 今年は2か所とも行かなかったので、
見せていただいて嬉しいです。
10月の末ごろでも見られたんですね。
赤いエプロンが綺麗で、素敵な写真です♪
投稿: zucca | 2014/11/01 22:36
zucca さん、今日は!
お久しぶりです。コメント有難うございました。
念願のノゴマ、早くから来ていたのは知っていたのですが、なかなかやり繰りがつかず、見に行くのが遅くなってしまったのですが、まだ居てくれてラッキーでした。憧れのノゴマさんに会えて嬉しさ一杯(o^-^o)顔です!
投稿: ぴょんぴょん | 2014/11/02 11:12