« 今朝 初霜!そして、クリスマスカクタスの蕾が膨らみはじめました  | トップページ | 晩秋のヒバリ »

2014/11/16

昨日の初霜に続いて今朝二番霜、大根の収穫と天日干し

昨日の初霜に続いて、今朝は早くも二番霜。昨年は11月12日に初霜があり、2日後の11月14日に二番霜がおりました。

去年のニ番霜の時は3cmほどの高さに生長した霜柱が見られたが、今年のニ番霜の霜柱はせいぜい5mm程度の高さまでしか生長しなかった。

Na022014a_1116_081623r00582762ndshi
↑ 昨日の初霜に続いて、今朝も霜がおりました。ニ番霜です(撮影 2014/11/16 08:16)。

Na042014a_1116_081739r00582802ndshi
↑ 昨年のニ番霜 は霜柱の高さが3cmくらいに生長したのも見られましたが、今年のニ番霜は、5mm以上に生長した霜柱は殆ど見られませんでした。

Na062014a_1116_082109r00582912ndshi
↑ 今年の冬将軍は出足が遅いと思ったが、どっこい、駆け足で去年並みに追いついてきたようです。

Ha022014a_1108_095501r0057884daikon
↑  沢庵用のダイコンが育ちました(撮影 2014/11/08)。

Ha042014a_1114_123026r0058066daikon

↑ 全部で24本収穫しました(撮影 2014/11/14)。

Ha062014a_1114_160956r0058069daikon
↑ 水洗いし、今年は干す前に、葉のわが芽を包丁で切りとりました(撮影 2014/11/14)。

Ha082014a_1115_115212r0058194daikon
↑ 昨年と同様、裏庭に干し架を作り、ここに水洗いした大根24本を並べて干しました(撮影 2014/11/15)。

Ha102014_1115_115322r0058198
↑ 昨年 は、7日間天日干しをした後、沢庵漬けを仕込みました。今年の大根は、昨年より少し太り気味なので7日~10日くらいで干し上がるかなと思っています(撮影 2014/11/15)。

Ha122014a_1116_081547r0058275daikon
↑ 日中は天日に干すが、雨天には雨除けのブルーシートを掛ける。また、夜間の雨や霜を避けるために日暮れ時にブルーシートを掛け、朝方これを外すようにしています(撮影 2014/11/16)。

 

|

« 今朝 初霜!そして、クリスマスカクタスの蕾が膨らみはじめました  | トップページ | 晩秋のヒバリ »

自然」カテゴリの記事

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昨日の初霜に続いて今朝二番霜、大根の収穫と天日干し:

« 今朝 初霜!そして、クリスマスカクタスの蕾が膨らみはじめました  | トップページ | 晩秋のヒバリ »