« 黄花のマンサクも咲き進んでいます。 | トップページ | クロッカス »

2015/02/08

干し芋第1陣が完成しました

1月29日に仕込んだ、サツマイモ・ベニマサリとベニハルカの干し芋が2月4日にほぼ仕上がったので、家に取り入れました。この間、一日雨にふられたので、曇天を含めてまる五日天日干しをすることができました。

干し芋は仕上がるまでに、味見などをして、第1陣はもう大分数が少なくなってしまいました。サツマイモは、収穫が遅すぎると中身に白い”ス”ができて、干し芋にするとき、この”ス”の部分が硬くなってしまって、食感を落としてしまうのですが、今年はそのようなことが無くて、上手く仕上がりました。

En002015a_0208_220204r0059992benima
↑ ベニマサリの干し芋が、ほぼ干し上がりました。 ここまで、来る間に、味見、試し食い、甘くて柔らかくておいしいので、つい、つまみ食いで大分少なくなってしまいました。第1陣の干し芋は、白い粉がふくまでには、無くなってしまいそうです。

En012015a_0208_212100r0059986hoshii

↑  こちらは、ベニハルカの干し芋です。こちらも、白い粉が吹かなくても甘くて、ねっとりとした柔らかさで美味しいです。

En032015a_0204_110045r0059858hoshii

↑  干している最中は、ヒヨドリを始め、スズメやシジュウカラなども食べに来るので、防鳥ネットは欠かせません。

En042015a_0204_110152r0059861hoshii
↑ ネコなども齧る恐れがあるので、気を使います。

En062015a_0204_110310r0059863hoshii
↑ 毎日、干し上がり具合を点検して、丁寧に表裏をひっくり返します。

En082015a_0204_162221r0059874hoshii
↑ 網目に干し芋がくっつかないようになったら、ざるに移してうちの中で陰干しにし、干上がったら、ポリ袋に詰めて、冷暗所ないしは冷蔵庫で保存します。

今日は、朝方小雨が降ったりして、干しものは一休み、明日から、また当分お天気がよさそうなので、干し芋第2陣を仕込もうと思っています。これは、上手く出来たら孫たちにお裾分けしようと考えています。

 

|

« 黄花のマンサクも咲き進んでいます。 | トップページ | クロッカス »

野菜」カテゴリの記事

料理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 干し芋第1陣が完成しました:

« 黄花のマンサクも咲き進んでいます。 | トップページ | クロッカス »