イチジクの幼果
第2菜園「まさる畑」のイチジクの幼果も、このところの陽気ですこしづつ大きくなり目立つようになって来ました。
イチジク:クワ科フィカス属 落葉小高木 原産地:アラビア、小アジア
イチジクの幼果~偽果:植物学では「花嚢(かのう)」と呼ばれている。
イチジクは漢字では「無花果」と書くので、「花が咲かないのに、実ができる」と即断しがちてすが、授粉の有無は別として、花の蕾や花は、この幼果~偽果~花嚢の内側にあるのですね。
イチジクの花嚢が大きく膨らんで頂部の口が裂けると中から無数の小花が詰まっているのが見られます。この小花は多いものでは2000個ほども数えられるという。
イチジクは市販されているものは大粒種が多いですが、「まさる畑」のイチジクは、一口サイズの小粒イチジクです。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「果実」カテゴリの記事
- ビワの実の初どり(2018.06.10)
- 万両、千両、十両の実が赤く色づきました。(2017.11.20)
- 味覚の秋の到来です!(2017.10.08)
- ブルーベリー(2017)第1回収穫(2017.08.11)
- スイカと雉とブルーベリー(2017.07.12)
「果樹」カテゴリの記事
- ビワの摘果(2019.04.02)
- ビワの摘蕾(2018.11.27)
- ブルーベリーが色づき始めました(2018.06.17)
- ビワの実の初どり(2018.06.10)
- 春の花4:ブルーベリー(2018/04/11)(2018.04.23)
コメント