« ブルーベリーの蕾が大きくなりました。 | トップページ | タイツリソウ(ケマンソウ)が咲きだしました。 »

2015/04/19

イチジクの幼果

第2菜園「まさる畑」のイチジクの幼果も、このところの陽気ですこしづつ大きくなり目立つようになって来ました。

Ha012015a_0417_132248r0061489ichiji
 イチジク:クワ科フィカス属 落葉小高木 原産地:アラビア、小アジア

Ha022015a_0417_132257r0061491ichiji

 イチジクの幼果~偽果:植物学では「花嚢(かのう)」と呼ばれている。

イチジクは漢字では「無花果」と書くので、「花が咲かないのに、実ができる」と即断しがちてすが、授粉の有無は別として、花の蕾や花は、この幼果~偽果~花嚢の内側にあるのですね。

Ha032015a_0417_132434r0061498ichiji
イチジクの花嚢が大きく膨らんで頂部の口が裂けると中から無数の小花が詰まっているのが見られます。この小花は多いものでは2000個ほども数えられるという。

Ha042015a_0417_132214r0061486ichiji

 イチジクは市販されているものは大粒種が多いですが、「まさる畑」のイチジクは、一口サイズの小粒イチジクです。

|

« ブルーベリーの蕾が大きくなりました。 | トップページ | タイツリソウ(ケマンソウ)が咲きだしました。 »

家庭菜園」カテゴリの記事

果実」カテゴリの記事

果樹」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イチジクの幼果:

« ブルーベリーの蕾が大きくなりました。 | トップページ | タイツリソウ(ケマンソウ)が咲きだしました。 »