« ローズマリー | トップページ | ミツバアケビ »

2015/04/07

ユキヤナギ

ここ、2~3日降り続いた雨で、ユキヤナギの花が満開となりました。ユキヤナギはなよなよとして一見、か弱そうに見えるが、どっこい、頑強で放任していても病気もせずに毎年花を咲かせてくれる健康優良児です。昨2014年は4月4日にUPしています。

Ha022015a_0403_150040r0060720yukiya
↑ ユキヤナギ:バラ科シモツケ属 落葉低木 原産地:中国・日本

和名:雪柳 別名:コゴメバナ、コゴメヤナギ 英名:Thunberg's meadowsweet

Ha032015a_0403_150347r0060737yukiya
↑ 学名:Spiraea thunbergii

「Spiraea」は、ギリシャ語の「螺旋」あるいは「輪」を意味する。花を付けた小枝が、螺旋状に湾曲して乱れ咲くことにより名ずけられた。「thunbergii」は、スエーデンの植物学者Thnbergに因む。

Ha042015a_0404_100912r0060920yukiya
日本ではどこでも見られる花であると思っていたが、自生種は石川県では絶滅危惧種に指定されている(Wikipedia による)。

Ha122015a_0403_152046r0060818yukiya
花は小さくて、直径8mmくらい。蕾がピンク色の園芸品種(フジノピンクなど)もあります。我が家にお招きしたいと思っているのですがなかなか手に入りません。

Ha262015b_0406_152554r0061161yukiya
花言葉:「愛嬌(あいきょう)」。

k

|

« ローズマリー | トップページ | ミツバアケビ »

」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

家庭菜園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ユキヤナギ:

« ローズマリー | トップページ | ミツバアケビ »