2015年度夏野菜第1陣の定植をしました。
このところ当分よいお天気が続きそうです。庭の花が次々と咲きだし、そのお世話が忙しくなりましたが、夏野菜の植付けも絶好の日和となりました。
お天気は、いつ崩れるかわかりません。機を逸すれば臍を咬むことになるので、善は急げと、昨日行きつけのHCへ夏野菜の苗を買いに出かけました。
このHCは品数が豊富で、植付け第1陣として、ナス(2品種6株)、トマト(4品種7株)、トウガラシ(日光1株)、シシトウ(1株)、ピーマン(京波2株、カラー赤1株、カラー黄1株)の苗を購入してきました。購入金額は合計(税込)1842円でした。
↑ 購入した苗(1):千両2号4株、水ナス2株
↑ 購入した苗(2):桃太郎(大玉)4株、フルティカ(中玉)1株、アイコ(ミニ)1株、レッドオーレ(中玉)1株。全部花が咲いています。
↑ 購入した苗(3):トウガラシ(日光)1株、ピーマン緑(京波)2株、シシトウ1株、カラーピ-マン赤1株、カラーピーマン黄1株
↑ 植付け場所は前もって準備しておいた第2菜園の「まさる畑」です。
↑ マルチに穴をあけてたっぷりと水を注ぎます。植え付ける苗の株間間隔はすべて60cmにしました。
↑ あらかじめ、元肥は施してあるので、植付けは簡単です。
↑ 植え付けたあと、苗が倒れないように、苗の脇にかり支柱を立てます。
↑ 植付けが終わったら、風除けのための「あんどん(行燈)」を掛けます。
「行燈」の材料は、肥料袋を再利用したもので、これで十分役に立ちます。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント