ナベヅル(鍋鶴):1
今冬、埼玉県深谷市の「道の駅おかべ」近くを流れる小山川河川敷に飛来してきたナベヅルをUPします。
この、ナベヅルは昨年の12月に飛来してきて、ブログに掲載された写真や新聞報道などで大勢のバーダーさん達に知れわたり、ご覧になった方も多いと思います。
写真は2月13日に撮影したのですが、思わぬ入院という事情により掲載が大幅に遅れてしまいました。画像掲載はいまさらという思いと、新鮮味が無いかなという思いで、お蔵入りにしようかと思ったのですが、私としては記念すべき初見・初撮りの野鳥ですので、記録にとどめるため掲載させて頂くことにしました。
↑ ナベズルが飛来してきた埼玉県深谷市の「道の駅」近くを流れる小山川。
ナベヅル
:ツル科ツル属 全長約:96cm 翼開長:約170cm
和名「鍋鶴」は、胴体の羽の色が、鍋についた煤のような色に見えることに由来する。
食性は雑食で、植物の種(日本では田圃落ちた稲穂の実など)や根、昆虫、両性類などを食べる。
(参考:真木:写真・大西・五百澤:解説 「日本の野鳥650」 平凡社)
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 野鳥歳時記(2021/05/10 記):オオヨシキリ、セッカ、ミサゴ、カワウ(2021.05.10)
- 野鳥歳時記(2021/05/05 記):カルガモ、セグロセキレイ、アオサギ、ダイサギ、コチドリ、カワウ(2021.05.05)
- 野鳥歳時記(2021/04/03記): ハクセキレイ、ホオジロ、キジ(2021.04.03)
- 野鳥歳時記(2021/03/31記): モズ、ムクドリ、ハシブトガラス、キジバト、スズメ(2021.03.31)
- 野鳥歳時記(2021/02/11記):コハクチョウ、オオバン、バン、ヒドリガモ、オナガガモ(2021.02.11)
コメント