サツマイモ:黒マルチ・斜め植え栽培
5月20日、サツマイモ(紅はるか、紅あずま)を菜園「丘の畑」に定植しました。
サツマイモの黒マルチ栽培法が、従来の栽培法に比べてどのような効果が期待できるのか興味があったので、今年は黒マルチを用いて畝をつくり、斜め植えという方法で苗を定植する「黒マルチ・斜め植え栽培法」でサツマイモを育てることを企てました。
今年のサツマイモの苗は昨年栽培して甘くて美味しかった「ベニハルカ(40本)」(写真↑左)と「ベニアズマ(25本)」(写真↑右)を、HCで購入し定植することにしました。このほかに、現在、自家で芽出し中の「安納芋」と「玉豊」の苗を定植しようと思っています。
↑ 左:ベニハルカ(紅はるか) 右:ベニアズマ(紅東)
↑ 黒マルチは幅95cm、厚さ0.02mmです。2畝作りました。
↑ 株間は35cmをとり、苗を植え付けるための案内穴(入射角度:水平面に対して30~40度)を棒を差し込んで斜め横にあけました。
差し込んだら、鋏を手で広げ、隙間をつり、苗が引き出されないようにそっと引き抜きます。
↑ 葉先の芽が地表に出ているか点検します。地中に潜っていれば地表に出します。
↑ 苗の植付けは各畝25本、ベニハルカの余った分は、もう一つの菜園「まさる畑」に植え付けます。
植付けがすべて終わったら、それぞれの植え穴に水を注いで完了です。うまくすれば1週間くらいで発根してくれるでしょう(o^-^o)。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント