夏野菜の台風対策
気象情報によると、12日夜から13日早朝にかけて台風6号の接近・通過により関東地方は大雨や暴風をもたらす恐れがあるという。
4月末から今日まで、20日ほど無降雨の日が続き、作物にとっては待望の雨と思えたが、大雨や暴風では、何らかの対策をとらないといけません。
今日は、この台風に備えて、菜園「まさる畑」に植えつけた夏野菜たちの対台風補強作業をしました。
↑ 4月25日に定植した菜園「まさる畑」の夏野菜、ナス、トマト、トウガラシ、シシトウ、ピーマンおよび 5月2日に定植したズッキーニとキュウリがほぼ定着しました。
”行燈”は、強風に吹き飛ばされる恐れがあるので、これを外し、トマトは防風効果があると思われる「防風網」を張りました。
↑ トマトは、支柱を立て、周囲に「防風ネット」を張りました。これは、野鳥の食害除けも兼ねます。
また、後日、果実が大きくなった時は、「裂果」を防ぐための「雨除けシート」を、上部に張る予定にしています。
↑ トマト以外のナス、ピーマンなどの野菜は、”支柱”と”紐”を使用した防風補強をしました。これでうまく暴風を避けられると良いのですが、あとは運を天に任すのみです。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 10月の満月「狩人の月(Hunter's Moon)が東方の空に昇りはじめました(2021/10/20)。(2021.10.20)
- 十三夜の月(のちの月)曇天でしたが、なんとか 鑑賞することが出来ました(2021/10/18)。(2021.10.19)
- 中秋の名月(2021.09.21)
- 木星と土星の大接近! 月も出ていて3天体の競演を楽しむ(2020/12/22)(2020.12.24)
- 昨夜、こちらは霰(あられ)が降りました!(2019.01.09)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント