初夏の南アルプス生態邑(4):コルリ
5月15日、今度は少し遠い標高1200mくらいのお山への早朝探鳥会に参加しました。朝4時に出発です。この探鳥会のメインはコルリに会うことです。
↑ 山に入り林道に入り、くねくねした道を車はゆっくり登り、峠の近くにつきました。見晴らしの良いところで車を降りて一休み。谷の彼方でオオルリの囀りが聞こえてきました。
↑ ガイドさんが素早く見つけて、デジスコで見せてくれました。しかし、私の持っているデジ一のカメラでは少し遠過ぎました。 赤○の中にいる青い鳥がオオルリです。
ガイドさんが用意してくれたコーヒーを飲みながらしばしこのオオルリの歌声を楽しみました。道の反対側のブナの林の方からは、コルリの声が聞こえてきました。アオバトのつがいが飛びまわっていました。 ここから、私たちは徒歩でコルリのポイントへ出かけました。
↑
コルリの囀りを頼りに、この子もガイドさんが素早く見つけてくれました。
私が初めて会った場所は戸隠高原。そして2回目は妙高高原でしたが、いずれも下草(笹)が繁っている低いところか、地面にいるところでした。
ところが、ここでは若葉が萌え出した高い木の上で囀っていました。
下ばかり見ていないで、声を聞いて、上の方も注意しなければいけないんだな~と、ちょっと反省。
↑ お腹ばかりしか眺められませんでしたが、今季初撮りです(o^-^o)。
写真はうまく撮れませんでしたが、ちょっとコマドリに似たその美声を愉しんで帰りました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三宅島の自然観察・鳥見行(2):アオウミガメ(2019/05/21-23)(2019.06.27)
- 北海道西大沼の野鳥たち:シジュウカラ、アオジ、キビタキ、オオルリ、コガラ、オシドリ(2019/06/10)(2019.06.22)
- 北海道大沼公園遊歩道散策・大沼の野鳥たち2:アカゲラ、アオサギ、トビ(2019/05/09)(2019.06.21)
- 北海道大沼公園遊歩道散策・大沼の野鳥たち1:キビタキ、ゴジュウカラ、カイツブリ(2019/05/09)(2019.06.20)
- 北海道大沼公園遊歩道散策・小沼路の小鳥たち(2019/05/09)(2019.06.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- 柿の実に集う鳥たち(6):ツグミ(2019.12.03)
- 柿の実に集う鳥たち(5):モズ(2019.12.02)
- 柿の実に集う鳥たち(4):シジュウカラ (2019.12.01)
- 柿の実に集う鳥たち(3):ヒヨドリ(2019.11.30)
- 柿の実に集う鳥たち(2):メジロ(2019.11.29)
「自然」カテゴリの記事
- 昨夜、こちらは霰(あられ)が降りました!(2019.01.09)
- 筑波山神社参詣と筑波山本年初登頂(2019.01.05)
- 中秋の名月(2018.09.24)
- 富士山五合目「お中道」をウォーキング(2):赤富士(2018.09.01)
- 特番編:皆既月食「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」に魅了されました。(2018.02.02)
コメント