« スイカとメロンが大きくなりました。 | トップページ | 夏野菜の御三家キュウリ・ナス・トマトが収穫の最盛期となりました。 »

2015/06/29

落花生の開花:追肥と土寄せをしました。

梅雨の季節を迎えて落花生が、ちらほらと花を咲かせ始めたので、昨日(6月28日)ビニールマルチを外し、追肥(いもまめの肥料)と土寄せをしました。

4月29日に、菜園「丘の畑」にビニールマルチをして直蒔きで播種した落花生(千葉半立)が、なかなか芽が出なくて焼きもきしたのですが、これでようやく一つ峠をこえました。

このあとは、病虫害、鳥害(カラスなどの食害)、獣害(野ネズミの食害)に気をつけないといけません。

Ha022015a_0628_131810rimg0042rakkas
↑ 落花生がちらほらと花を咲かせ始めました。

Ha042015a_0628_131929rimg0049rakkas
↑ 落花生は黄色い綺麗な花で、眺めるだけでも心が和みます。

Ha062015a_0628_130312rimg0014rakkas
↑ 梅雨時は 作物も生長するが、雑草もあっという間に伸びてきます。

落花生のお世話は、先ず雑草取りから始まります。

Ha082015a_0628_171215rimg0053rakkas

↑ 雑草防止にマルチの効果は絶大ですが、マルチをしていない畝間は草だらけ。ようやく雑草をかたずけました。

Ha102015a_0628_171229rimg0056rakkas
↑ マルチも外して、イモや豆用に調合された「いもまめの肥料」を追肥として施しました。

Ha112015a_0629_164624rimg0005imomam
 いも・まめ類専用肥料  窒素・燐酸・加里=3・12・8

Ha122015a_0629_164526rimg0002imomam
 さつまいも・枝豆・落花生などに好適な肥料です。

Ha122015a_0628_180302rimg0071rakkas
↑ 1畝2条播きを2畝、都合4条X10mの落花生の土寄せをすませました。

|

« スイカとメロンが大きくなりました。 | トップページ | 夏野菜の御三家キュウリ・ナス・トマトが収穫の最盛期となりました。 »

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 落花生の開花:追肥と土寄せをしました。:

« スイカとメロンが大きくなりました。 | トップページ | 夏野菜の御三家キュウリ・ナス・トマトが収穫の最盛期となりました。 »