« ビワの袋掛け | トップページ | 庭に咲いた花 »

2015/06/01

夏野菜キュウリ、ナス、ズッキーニ、カラーピ-マンの初収穫。ソラマメは収穫最盛期、タマネギは収穫間近、トウモロコシは雄花の花穂が出始めました。

このところ、晴れのお天気続きで菜園の野菜たちは少々水不足気味ですが、昨日、キュウリ(2本)、ナス(2本)、ズッキーニ(1本)、カラーピ-マン(1個)を収穫しました。いずれも、今季夏野菜の初収穫で、天地の恵みに感謝して頂きました。

 

昨年の11月6日に播種したソラマメも莢が下を向き始め、収穫適期となりました。そして、同じく11月6日に定植したタマネギも殆どの茎が倒れて、これまた収穫が間近となりました。4月18日に播種したトウモロコシ(ゴールドラッシュ)は丈が胸ほどになり、雄花(雄小穂)が見えて来ました。

 

Ha022015a_0531_193047rimg0040kyuhri
↑ キュウリ、ナス、ズッキーニ、カラーピーマン:今年の夏野菜の初収穫です。

 

Ha142015a_0531_193520rimg0043sora_2
↑ ソラマメは収穫適期を迎えました。

 

Ha122015a_0601_124838rimg0006sorama
↑ 食べきれないので、孫たちや知人にもお裾分けしてあげようと思っています。

 

Ha162015_0601_133012rimg0008_r_r
↑ タマネギの茎は殆んどが倒れました。間もなく収穫です。

 

Ha162015_0601_185043rimg0003_r
↑ 今年のタマネギは玉の生長が芳しくなく、何故かあまり大きな玉にはならなかった。しかし、ほどほどの大きさにできれば問題なしとして、玉の大きさには、あまりこだわりません。

 

Ha182015a_0601_133126rimg0014toumor
↑ トウモロコシ(ゴールドラッシュ)の雄花(雄小穂)が見えてきました。

 

 左の畝:ソラマメ   右の畝:トウモロコシ(ゴールドラッシュ)Ha202015a_0601_133340rimg0027toumor
↑ よく見ると、アワノメイガの食害の跡が見られたので今日トレポン乳剤(希釈倍率1000倍)を散布しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

|

« ビワの袋掛け | トップページ | 庭に咲いた花 »

家庭菜園」カテゴリの記事

コメント

シンガポールで日本食レストランを運営している企業です。 日本の農産物の輸出振興、農業技術の伝播、シンガポールの人々への食育と日本文化の紹介を通じた日本向け観光招致などを目的に Japanese Farm Gardenを設立運営する企画を進めております。 

一坪菜園の運営も企画しており、企画書にぴょんぴょんさまの菜園の写真を 弊社の観光農園企画の企画書に使用させていただきたいのですが、ご了承いただけないでしょうか?
http://gazo.cocolog-nifty.com/my_tiny_flower_garden/2010/07/post-cd51.html 西瓜の写真です。
http://gazo.cocolog-nifty.com/my_tiny_flower_garden/2014/07/index.html
枝豆の写真です。

突然のお願い 非常に恐縮ですが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。 

筒井貴彦

投稿: 筒井 貴彦 | 2015/06/02 17:30

筒井 貴彦 様
気がつくのが遅れて、ご返事が遅くなり恐縮です。
画像使用のお申し込みの件。
日本の法律及び法令や一般社会通念に反しないご使用でしたら出典を明記し、ご自由に使用されてかまいません。
ぴょんぴょん

投稿: ぴょんぴょん | 2015/06/06 10:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏野菜キュウリ、ナス、ズッキーニ、カラーピ-マンの初収穫。ソラマメは収穫最盛期、タマネギは収穫間近、トウモロコシは雄花の花穂が出始めました。:

« ビワの袋掛け | トップページ | 庭に咲いた花 »