オクラの花がようやく咲いた!と思ったらもう実を結びました
オクラが綺麗な黄色い花を咲かせました。そして、花が咲いたなと思ったら、あっという間に実が大きくなり、その生長の早さにびっくりしました。
↑ 我が家のオクラはここ数年、自家栽培をした五角オクラ(緑オクラ)の種子を翌年の春に苗畑で芽出しをして、畑に定植して栽培しています。2013年、2014年は赤オクラも栽培しましたが、今年はお休みにしました。
↑ 今年は育ちが遅く、草丈が30cmくらいしか伸びていない。
昨年までのオクラは、花が咲きだすまで草丈がかなり高く(50cm~1m近く)伸びていたのですが、、どうやら今年は失敗かなと思っていたら、・・・・
↑ なんと、草丈は低くても、時至れば花咲かんと思ったのでしょうか、・・・・
↑ このところ一斉に花が咲きだし、あっという間に実を結び始めました。
↑ 草丈が足りないと思って案じていたら、今年も綺麗な花を咲かせ、花が咲き、花が咲いたと思ったら、直ぐに実を結び、もう間もなく収穫できるようになりました(o^-^o)。
収穫が遅れると味覚が損なわれるので、莢が7~8cmくらいになった時が収穫適期と言われています。
オクラはビタミンやミネラル、ペクチンなどの物質を含む栄養価の高い野菜で、便秘、整腸作用、糖尿病、動脈硬化防止などに効果があるそうです。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント