富士山奥庭の野鳥たち2015(3):ルリビタキ、メボソムシクイ
富士山奥庭の水場を訪れた野鳥たちを引き続き紹介します。この日は、富士山五合目付近は時々霧が流れたりして、遠くの景色は霧でよく見えなかったが、水場にくる野鳥たちは近距離で眺めることができるのでラッキーでした。
水場には、前回掲載のホシガラスに続いてルリビタキ(13:07)の若い♂と見られる個体が姿を見せ、次いで♀のルリビタキ(15:01)が顔を出し、その後、メボソムシクイ(13:15)が現れてきて、我々バーダーを喜ばせてくれました。
ルリビタキ
↑ 13時8分22秒 すぐに池に入って水浴びです。
↑ 15時1分5秒 少し時間を置いて♀のルリビタキもやってきました。
↑ 15時1分5秒 水を眺めただけですぐ帰ってしまいました。
メボソムシクイ
↑ 13時15分44秒 : 枝を伝わってメボソムシクイが姿を見せました。
↑ 13時15分49秒 : ちょっと周囲の様子を見て、水場に降りました。
↑ 14時13分 : メボソムシクイも近くでじっくり観察できました(○゚ε゚○)
メボソの最後の個体は、その前の個体とは違うようです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三宅島の自然観察・鳥見行(5):アカコッコ(2019/05/21-23)(2019.06.30)
- 三宅島の自然観察・鳥見行(4):亜種オーストンヤマガラ(2019/05/21-23)(2019.06.29)
- 三宅島の自然観察・鳥見行(3):亜種シチトウメジロ(2019/05/21-23)(2019.06.28)
- 三宅島の自然観察・鳥見行(2):アオウミガメ(2019/05/21-23)(2019.06.27)
- 三宅島の自然観察・鳥見行(1):ウチヤマセンニュウ(2019/05/21-23)(2019.06.25)
「野鳥」カテゴリの記事
- 野鳥歳時記(2021/05/10 記):オオヨシキリ、セッカ、ミサゴ、カワウ(2021.05.10)
- 野鳥歳時記(2021/05/05 記):カルガモ、セグロセキレイ、アオサギ、ダイサギ、コチドリ、カワウ(2021.05.05)
- 野鳥歳時記(2021/04/03記): ハクセキレイ、ホオジロ、キジ(2021.04.03)
- 野鳥歳時記(2021/03/31記): モズ、ムクドリ、ハシブトガラス、キジバト、スズメ(2021.03.31)
- 野鳥歳時記(2021/02/11記):コハクチョウ、オオバン、バン、ヒドリガモ、オナガガモ(2021.02.11)
コメント