コーヒー・ブレイク:ブルーベリー、アイスクリーム、打ちあげ花火
電車とタクシーを利用して父母の墓参りに行ってきました。途中の沿線風景は70年前には、大部分がのどかな畑や水田が広る田園風景でしたが、現在は都市化により高層ビルや高層マンションが林立。その激変した沿線風景からは、昔の面影を想像すらできなくなってしまいました。それでも、故郷の地区内に入ると市街化調整区域に指定されたお陰で、昔と相変らぬ山容の緑の山々や水浴びをして遊んだ小川など、懐かしの風景が沢山残っていて、しばし今は亡き友と遊んだ子供時代の追憶に耽ってしまいました。
お盆後半は、東京の娘夫婦が孫娘と一緒に我が家に泊まりがけでやってきて、いつも二人っきりの老夫婦のやかたが急に賑やかになりました。
昼間は暑いので娘夫婦たちはホテルのプールなどに行ったりしていましたが、我々老夫婦は留守番です。娘夫婦たちが帰ってきたあと、夕方涼しくなってから孫娘と一緒に我が家のブルーベリーを収穫しました。
↑ ブルーベリーが完熟しました。
↑ ブルーベリーは毎年、野鳥の食害に遇って熟したものから順次食べられてしまうので、今年は鳥除けネットではなく、網目の細かい虫除けネットをかぶせました。
これがうまく成功しました。鳥の被害を完全にシャットアウトできました。
↑ 材料持ち込みで、孫娘がママと一緒にアイスクリームを作りました。
トッピングにブルーベリーを乗せて、みんなに分けてくれました。最近は、アイスクリームが簡単に作れる材料がセットで売っているそうですね。
アイスが少し融けてしまいましたが、みんなで、美味しい、美味しいと言って食べました。
↑ 収穫した完熟ブルーベリーは、孫たちがお持ち帰り。残ったまだ未熟なブルーベリーはもうすこし待って、わたしたちが食べます。
↑
防虫ネットを掛けたブルーベリーの木。ネットはもう少し掛けておきます。
打ちあげ花火
↑ 夏の夜空に、パン、パンと音がしてお隣の地区で打ちあげた花火が上がりました。我が家のすぐ近く、丘の畑から眺めることができ、楽しませていただきました。
↑ 少し涼しくなると、これからいろいろな秋のお祭りが催されます。
8月22日~23日は、つくば市が主催する「まつりつくば2015」の日で、ねぶたパレードのほかいろいろなイベントがあります。
私たちの住んでいいる地区では8月29日に盆踊り大会があります。つくば名物「ガマの膏売り」の口上の披露や、綿菓子、金魚すくいなど、子供たちが楽しみにしている屋台や出店もたくさん出ます。
そして、最後のシメは土浦市の第84回全国花火競技大会(10月3日開催)です。2万発の花火を打ち上げ、全国の名だたる花火師たちが来年の花火の注文を受注する為の花火を打ち上げて腕を競いあいます。本年、必見の花火大会の一つです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ココログ、大変長くお休みしました。(2023.03.12)
- 明けましてお目出度うございます。(2021.01.01)
- 緊急事態宣言の延長に接してそこはかと思えらく(2020.05.09)
- 雑感・この頃 都にハヤル物(2020.05.07)
- 突然のココログ容量不足で、しばらくブログを休みます(2020.04.20)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「果樹」カテゴリの記事
- ビワの摘果(2019.04.02)
- ビワの摘蕾(2018.11.27)
- ブルーベリーが色づき始めました(2018.06.17)
- ビワの実の初どり(2018.06.10)
- 春の花4:ブルーベリー(2018/04/11)(2018.04.23)
コメント