« 富士山奥庭の野鳥たち2015(3):ルリビタキ、メボソムシクイ | トップページ | 富士山奥庭の野鳥たち2015(5):ビンズイ »

2015/08/18

富士山奥庭の野鳥たち2015(4):ウソ、ヒガラ

富士山奥庭の水場に5番目に登場したのはウソのつがい、そして6番目が可愛らしいヒガラでした。

ウソもヒガラも、この水場の常連さん。夏にこの水場を訪れれば必ず会うことができます。

                   ウソ

To512015a_0809_144752dscn2499usommi
↑ 13時23分 ウソが奥の林からやってきて岩場に顔を出しました。

To522015a_0809_132435dscn2241usom
↑ 13時24分 豪快に水浴びしてたちまちずぶぬれです。

To552015a_0809_145134dscn2519usomed
↑ 群れで来て、入れ替わり立替わり水浴びをしていました。

To562015a_0809_145321dscn2543usofmi
↑ 14時53分 : メスも豪快に水しぶきを飛ばして水浴びです。

To572015a_0809_145311dscn2539usommi
↑ ウソは、本州では亜高山帯から高山帯で繁殖し、冬は平地から山地の林で越冬しているそうで、富士山で見られるウソは夏は五合目付近の亜高山帯で繁殖し、冬になると富士山の裾野に下りて生活しているようです。

                   ヒガラ

To622015a_0809_132451dscn2244higa_2
↑ 13時24分 ヒガラも群れで次々とやってきました。

To642015a_0809_134602dscn2325higara
↑ ヒガラも、本州では亜高山帯から高山帯で繁殖し、冬は平地から山地の林に移動して生活しています。

To662015a_0809_134803dscn2327higara
↑ 水浴びが終わると岩場に飛び上がり、一息休みします。

To672015a_0809_135439dscn2370higara
↑ そしてお気に入りの枝に止まり・・・

To682015a_0809_135439dscn2371higara
↑ 羽繕いをして帰って行きました。

 

|

« 富士山奥庭の野鳥たち2015(3):ルリビタキ、メボソムシクイ | トップページ | 富士山奥庭の野鳥たち2015(5):ビンズイ »

旅行・地域」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富士山奥庭の野鳥たち2015(4):ウソ、ヒガラ:

« 富士山奥庭の野鳥たち2015(3):ルリビタキ、メボソムシクイ | トップページ | 富士山奥庭の野鳥たち2015(5):ビンズイ »