« 秋野菜の植付け第2陣:ハクサイの植付け、ダイコン、カブの播種 | トップページ | チロリアンランプ:まだ咲き続けています。 »

2015/09/07

ヤマボウシ(山法師)

暑かった夏があっという間に過ぎ、一雨ごとに涼しくなり秋の気配が濃くなって来ました。

しばらくごぶさたした里山道のヤマボウシは如何に?と買い物に行く途通に寄ってみたら、今年も沢山の実がついていて赤く熟し始めていました。

Ha012015a_0906_105901rimg0032yamabo
↑ 赤く熟し始めたヤマボウシの果実( 2015/09/06 撮影)。

初夏に白い花を咲かせ、秋に赤橙色に熟した実をつけるヤマボウシは山里のシンボルツリーとも言えるでしょう。

Ha032015a_0906_105926rimg0036yamabo
↑ 橙色に色づいたヤマボウシの果実。

ヤマボウシ:ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属 落葉高木

Ha042015a_0906_105649rimg0022yamabo
↑  赤橙色に熟したヤマボウシの果実。

白色の花は6~7月頃に咲き、トゲのあるサッカーボールのような果実は集合果で9月頃に赤熟する。

Ha072015a_0907_130628rimg0011yamabo
↑ 「食べられる」とは知っていたが、今まで食べたことはなかったので、ちょっと味見をしてみました。

赤い実はちょっぴり甘くて、肉質はざらざら感があるが、いけます。生でたべるほか、果実酒やジャムなどにしてもよろしいそうです。

Ha082015a_0907_133316rimg0054yamabo
↑ 中には種子が1個ありました。大きな果実には3~4個もあるそうです。

|

« 秋野菜の植付け第2陣:ハクサイの植付け、ダイコン、カブの播種 | トップページ | チロリアンランプ:まだ咲き続けています。 »

樹木」カテゴリの記事

果実」カテゴリの記事

コメント

いつもmakoのファインダーを覗いて頂いてありがとうございます。
田舎暮らしを満喫されているようで、羨ましい限りです。
山法師の実ががこんなになるなんて知りませんでした。

投稿: mako | 2015/09/08 16:38

mako さん、今晩は!
コメント有難うございました。
ヤマボウシ、初夏の花を楽しんだ後は、秋の実の熟す頃も結構見て良し、食べて良しで楽しめます。
埼玉県のシュウカイドウの大群落の花、見事ですね。
一度、見に行きたいと思っていますが、もう、老齢なのと、車を運転していないので、なかなか遠くへは花見に行けません。いろいろなお花、楽しませていただいております。どうも有難うございました。

投稿: ぴょんぴょん | 2015/09/08 18:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤマボウシ(山法師):

« 秋野菜の植付け第2陣:ハクサイの植付け、ダイコン、カブの播種 | トップページ | チロリアンランプ:まだ咲き続けています。 »