秋野菜(キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、白菜)の畑づくりと菜園の近況
秋野菜の植付けの時期が迫って来ました。気象庁の週間天気予報では、明日(5日・土曜日)は晴れであるが、明後日(6日・日曜日)から8日(水曜日)までは連日雨天ということです。
そこで、明日は午前中にHCでキャベツ、ブロッコリー、カリルラワーの苗を購入し、午後に植え付け作業をするという計画を立てました。
畝づくり
↑ 昨日、秋野菜植付けの為の畑づくりをようやくすませました。
畝は、キャベツ用1畝(畝幅120cm)、ブロッコリー・カリフラワー用1畝(畝幅120cm)、白菜用2畝(畝幅90cm)の合計4畝です。
このほかに、ダイコン、ホウレンソウ、ミズナ用の畝もつくりました。
.
.
.
.
↑ 畝づくりの前に、苦土石灰を2週間前に、元肥(牛ふん堆肥、発酵けいふん、化成肥料)を1週間前に散布しました。
落花生
先日試し掘りをして殻つきの生の落花生を「塩茹で」にして食べました。
普段食べているピーナッツとは異なった、風味ある味わいで美味しかったです。
黒胡麻
ゴマにはセサミンという物質が含まれており、老化を防止する効果があるということで最近注目を浴びています。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント