ハクサイ、ロマネスコ・フラクタルの追肥と土寄せを済ませました。
暑からず寒からずの連日の好天で菜園の農作業が大忙しです。昨日は、ハクサイとロマネスコ・フラクタルの防虫ネットを外し、追肥と土寄せを済ませました。
↑ 10月6日:防虫ネットをかけたハクサイ(左の畝:「黄苑75」、右の畝「新理想」と「ロマネスコ・フラクタル)。
白菜が結球しはじめたので、防虫ネットを外し、追肥・土寄せをしました。
↑ ハクサイ「黄苑75」:9月6日:植付け(17株)、9月21日:第1回追肥・土寄せ。 10月6日:結球し始めました。 第2回追肥・土寄せ。
↑ ハクサイ「新理想」:9月11日:植付け(18株)、10月6日:第1回追肥・土寄せ。
「新理想」は「黄苑75」より4日ほど遅く、日付けをずらして植付けましたが、生育旺盛で「黄苑75」に追いつきそうです。
↑ ロマネスコ・フラクタル:わが菜園、今年の新客です。 9月6日:植付け(8株)、9月21日:第1回追肥・土寄せ。 10月6日:第2回追肥・土寄せ。
ブロッコリーとカリフラワーの交配種で、花蕾群の配列がフラクタルと呼ばれる幾何学的配置となる特徴を有する。甘味が強く、茎までやわらかくて美味しいというので収穫を楽しみにしています。
s
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント