« またまた生姜の佃煮をつくりました | トップページ | 晩秋の鳥見行(1):ゴジュウカラ »

2015/11/19

秋野菜の旬です!

秋野菜の収穫最盛期に入りました。これから美味しい秋の味覚が味わえるので、菜園に出かけるのが楽しみになりました。

Ha022015_1101_154259rimg0059_r
↑ 秋が深まり、寒さが増してくるとともに甘味が増して瑞々しさがUPします。

Ha032015a_1113_091752rimg0171daikon
↑ 大根はいろいろな料理に使えますが、今年も沢庵漬け用のダイコンを干しました。

Ha042015a_1116_112040rimg0028karifl
↑ ブロッコリーは今が旬です。我が家だけでは食べきれないので、親類・知人にもお裾分けしました。

Ha062015a_1116_111814rimg0017kyabet
↑ キャベツも旬の時期を迎えました。

Ha072015a_1116_111823rimg0018kyabet
↑ 若干、虫に食べられたりしましたが、まずは大丈夫でしょう。

Ha092015a_1116_111906rimg0021romane
↑ 今年初めて栽培してロマネスコがそろそろ収穫の時期を迎えました。

Ha142015a_1116_112256rimg0040karifl
↑ ブロッコリーの頂部の第1番花蕾( 頂花蕾)の収穫は、この1個で終わりです。

Ha152015a_1116_112321rimg0043burokk
↑ 側枝花蕾も順調に生長しているので、引き続き収穫できるでしょう。

Ha122015a_1116_112346rimg0046hakusa
↑ 白菜は、必要に応じ、適宜畑から採取して食べています。

Ha132015a_1116_112510rimg0057hakusa
↑ 白菜は、もう少し玉が固くなったら収穫して白菜漬けをつくる予定にしています。

Ha102015a_1116_111651rimg0004mekyab
↑ 芽キャベツ、そろそろ収穫できそうです。

Ha182015a_1116_112652rimg0062sorama
↑ このところの雨で、ラッカセイの芽が出てきました。

先ずは第一難関突破です。種子をカラスに引き抜かれないように、防鳥トンネルネットを張りました。

|

« またまた生姜の佃煮をつくりました | トップページ | 晩秋の鳥見行(1):ゴジュウカラ »

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋野菜の旬です!:

« またまた生姜の佃煮をつくりました | トップページ | 晩秋の鳥見行(1):ゴジュウカラ »