秋野菜の旬です!
秋野菜の収穫最盛期に入りました。これから美味しい秋の味覚が味わえるので、菜園に出かけるのが楽しみになりました。
↑ 秋が深まり、寒さが増してくるとともに甘味が増して瑞々しさがUPします。
↑ 大根はいろいろな料理に使えますが、今年も沢庵漬け用のダイコンを干しました。
↑ ブロッコリーは今が旬です。我が家だけでは食べきれないので、親類・知人にもお裾分けしました。
↑ 若干、虫に食べられたりしましたが、まずは大丈夫でしょう。
↑ 今年初めて栽培してロマネスコがそろそろ収穫の時期を迎えました。
↑ ブロッコリーの頂部の第1番花蕾( 頂花蕾)の収穫は、この1個で終わりです。
↑ 側枝花蕾も順調に生長しているので、引き続き収穫できるでしょう。
↑ 白菜は、もう少し玉が固くなったら収穫して白菜漬けをつくる予定にしています。
先ずは第一難関突破です。種子をカラスに引き抜かれないように、防鳥トンネルネットを張りました。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント