白菜の本漬け(2015/12/04)
12月2日に下漬けした白菜の水が上がったので4日に容器の水を捨てて、漬け直しました。「本漬け」です。
本漬けの時の塩の量は昨年は1%でしたが、今年は少し塩分の量を減らし、0.5%にしました。その代わり、なるべく早く食べきるようにしました。
A : 下漬けをし、水をよく絞った白菜5株の重量 14.6kg
B : 本漬け用塩(Aの0.5%) 73g
切りだし昆布(ハガキ大) 5枚
唐辛子 10本
生姜 5片
↑
下漬けの終わった白菜:漬け物容器の水を捨てて、容器をよく洗う。
↑ 白菜はよく絞って水気を取る。 水をよく絞った白菜5株の重量は14.6kgありました。
↑ 漬け物容器は30リットルのポリ容器を使いました。漬け物容器に白菜を一段戻す。
↑ 計量した塩1/3程度を振り、同様にして、昆布、唐辛子、生姜を振る。
これを2段、3段と続ける。
↑ 重石は白菜の2倍程度の重さ(ここでは約30kg)にします。
↑ 水が上がってきたら、重しを軽くします。3日くらいで漬けあがるので、取り出して食べることができます(o^-^o)。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
「料理」カテゴリの記事
- ブルーベリージャムを作りました(2021.07.14)
- ビワの白ワインコンポート(2021.07.10)
- 白菜の本漬け(二度漬け)を漬け込みました(2017/12/20)(2017.12.20)
- 白菜キムチを漬け込みました(2017/12/18)。(2017.12.19)
- 大根の「沢庵漬け」を仕込みました。(2017.12.17)
コメント