« 白菜の下漬け(2015/12/01~03) | トップページ | 大根の「沢庵漬け」も仕込みました(2015/12/08) »

2015/12/08

白菜の本漬け(2015/12/04)

12月2日に下漬けした白菜の水が上がったので4日に容器の水を捨てて、漬け直しました。「本漬け」です。

本漬けの時の塩の量は昨年は1%でしたが、今年は少し塩分の量を減らし、0.5%にしました。その代わり、なるべく早く食べきるようにしました。

Ha2182015a_1204_130644rimg0001hakus
↑ 「白菜本漬け」完了(2015/12/04)。

Ha2022015a_1204_091012rimg0086hakus
↑ 本年の白菜漬けの材料

  A : 下漬けをし、水をよく絞った白菜5株の重量   14.6kg

  B : 本漬け用塩(Aの0.5%)                73g

  切りだし昆布(ハガキ大)    5枚   

  唐辛子               10本

  生姜                 5片

Ha2042015a_1204_094628rimg0093hakus
↑  下漬けの終わった白菜:漬け物容器の水を捨てて、容器をよく洗う。

Ha2062015a_1204_103637rimg0113hakus

 ↑ 白菜はよく絞って水気を取る。 水をよく絞った白菜5株の重量は14.6kgありました。

Ha2082015a_1204_111245rimg0115hakus
↑ 昆布と生姜は千切り、唐辛子は小口切り(輪切り)にする。

 

Ha2102015a_1204_114604rimg0133hakus
↑ 漬け物容器は30リットルのポリ容器を使いました。漬け物容器に白菜を一段戻す。

Ha2122015a_1204_113536rimg0128hakus
↑ 計量した塩1/3程度を振り、同様にして、昆布、唐辛子、生姜を振る。

これを2段、3段と続ける。

Ha2142015a_1204_120054rimg0040hakus
↑ 漬け終わったら、押し蓋をして重石を載せる。

Ha2182015a_1204_130644rimg0001hak_2
↑ 重石は白菜の2倍程度の重さ(ここでは約30kg)にします。

Ha2162015a_1204_120325rimg0045hakus
↑ 水が上がってきたら、重しを軽くします。3日くらいで漬けあがるので、取り出して食べることができます(o^-^o)。

 

|

« 白菜の下漬け(2015/12/01~03) | トップページ | 大根の「沢庵漬け」も仕込みました(2015/12/08) »

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

料理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白菜の本漬け(2015/12/04):

« 白菜の下漬け(2015/12/01~03) | トップページ | 大根の「沢庵漬け」も仕込みました(2015/12/08) »