梅の花が咲きだしました
昨日(24日)は、強烈な寒波の影響で、関東・東海などの太平洋側の一部を除いて日本列島は沖縄、九州、四国、西日本から北陸を中心として記録的な大雪となりました。
そのような、日本各地の雪と寒さのお天気の日にも関わらす、当地、常総の山里は珍しく雪も降らない好天気にめぐまれました。そして、裏の畑の梅(白加賀)の花がちらほらですが元気に花を咲かせてくれたのです。
↑ 今年の梅の花は、一昨年(2014/02/13 UP)の開花 より20日ほど早い。
↑ 昨年の開花(2015/02/28UP)よりは1カ月ほど早い開花です!
↑ なぜ、そんなに早いのか? と自問した結果、思いついたのは、「今年の冬は暮までの暖冬かも!」といわれるほどの暖かいお天気続きが影響しているのではないかということです。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「果樹」カテゴリの記事
- ビワの摘果(2019.04.02)
- ビワの摘蕾(2018.11.27)
- ブルーベリーが色づき始めました(2018.06.17)
- ビワの実の初どり(2018.06.10)
- 春の花4:ブルーベリー(2018/04/11)(2018.04.23)
コメント