« ヨシガモ、コガモ、カワウ、バリケン : 土浦乙戸沼の野鳥(5) | トップページ | 冬羽のバン?それともバンの幼鳥? »

2016/01/25

梅の花が咲きだしました

昨日(24日)は、強烈な寒波の影響で、関東・東海などの太平洋側の一部を除いて日本列島は沖縄、九州、四国、西日本から北陸を中心として記録的な大雪となりました。

そのような、日本各地の雪と寒さのお天気の日にも関わらす、当地、常総の山里は珍しく雪も降らない好天気にめぐまれました。そして、裏の畑の梅(白加賀)の花がちらほらですが元気に花を咲かせてくれたのです。

Ha101a20160124142651001umesenteimae
↑ 今年の梅の花は、一昨年(2014/02/13 UP)の開花 より20日ほど早い。

Ha111a20160124142700003umehanaeda
↑ 昨年の開花(2015/02/28UPよりは1カ月ほど早い開花です!

01a20160124155408037umehanasirakaga
↑ なぜ、そんなに早いのか? と自問した結果、思いついたのは、「今年の冬は暮までの暖冬かも!」といわれるほどの暖かいお天気続きが影響しているのではないかということです。

Ha121a20160124154423015umehanasirak
↑ 暮まで暖かかった日々の天候は、年が明けると一転し、記録的な初雪とか大雪の日が発生して大騒ぎとなりました。

01a20160124155337036umehanaeda
↑しかし、開花準備が整った蕾は、暖かいお天気に恵まれると花を咲かせてくれたのかなと思いました。

|

« ヨシガモ、コガモ、カワウ、バリケン : 土浦乙戸沼の野鳥(5) | トップページ | 冬羽のバン?それともバンの幼鳥? »

」カテゴリの記事

果樹」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅の花が咲きだしました:

« ヨシガモ、コガモ、カワウ、バリケン : 土浦乙戸沼の野鳥(5) | トップページ | 冬羽のバン?それともバンの幼鳥? »