シロハラ
昨日までは暖かい良い天気が続いていましたが、今日は一転、朝から肌寒いどんよりとした曇り空のお天気となりました。旧暦では今日は「小寒」。なるほどと納得です。
昨日、今年初めての鳥撮りに近くの公園にいってきました。お目当ての鳥さんは姿を見せてくれなかったのですが、シロハラ、ツグミ、アオジ、ホオジロ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、オオバン、カワセミ、アオサギなど毎年の常連さんには会うことができました。
↑ シロハラ(撮影 2016/01/05 高崎自然の森公園)
冬鳥として全国各地に渡来してきます。夏は北方のウスリー・アムール川下流域の涼しいところで生活しているようです。
↑ シロハラ:ヒタキ科ツグミ属 英名: pale thrush
↑ 嘴と目の周りのアイリングの黄色がよく目立ちます。腹は真っ白ではなく、ややグレイががった白色です。
↑ 日本では、山地から平地の林、河畔林、都市域の公園の林などのやや薄暗い環境の場所でよく見かけます。
これは、木に止まっていた個体とは別の個体で、林床の落ち葉をかき分けて、さかんに餌探しをしていました。
↑ この写真では何を食べているのか、ちょっと遠くでわかりませんでした。
r
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 柿の実に集う鳥たち(6):ツグミ(2019.12.03)
- 柿の実に集う鳥たち(5):モズ(2019.12.02)
- 柿の実に集う鳥たち(4):シジュウカラ (2019.12.01)
- 柿の実に集う鳥たち(3):ヒヨドリ(2019.11.30)
- 柿の実に集う鳥たち(2):メジロ(2019.11.29)
コメント