« ミヤマホオジロ | トップページ | ベニマシコ : 宮ケ瀬湖の野鳥(1) »

2016/01/12

今年の冬野菜:キャベツ、レタス、ダイコン

今朝、窓の外を眺めると雪がちらちら降っていました。今冬の初雪となりました。 東京も初雪とのTVのニュースが流れており、今日は関東各地で初雪が降った模様です。でも、お昼ごろには雪はみぞれに変わり積雪するまでには至りませんでした。

今日は今年一番の寒さになったようですが、今冬は暖冬の影響で、野菜が例年になくよく生長し、収穫しても冷蔵庫は満杯で家には収容しきれません。このため、菜園には、まだかなりの量のキャベツ、レタス、ダイコンなどが残ったままになっています。

Ha10020160109121511kyabetsu01
↑ 暖冬のお陰でしょう、菜園のキャベツが今年はまだかなり残っています。

Ha110a20160109121534yasaikyabetsu01
↑ 虫の被害もあまり受けないで済みました。

Ha120a20160109100632yasaikyabetsu01
↑ 新鮮な野菜が、好きなとき好きなだけ食べれることはうれしいことです。

  天地の恵みに感謝です。

Ha130a20160109121909yasaikyabetsu02
↑ 1個収穫してあとは、霜よけ・雪よけ・寒さ除けとして収穫したキャベツの葉をかぶせました。

収穫して保存しておくより、畑に置いたほうが瑞々しい野菜を食べることができます。

Ha200a20160109122539yasaitamaletus0
↑ 玉レタスは栽培がちょっとむつかしいですね。球結しないレタスがかなりでました。

でも、球結しなくても食べられそうなのでそれほどがっかりはしません。

Ha210a20160109122547yasaitamaletus0
↑ 全体の7割強は球結しそうです。

Ha22020160109122441yasaileafletus01
↑ リーフレタスも元気に育ってくれました。

Ha240a20160109133922yasaisalada01
↑ レタスも、冬のうれしい生野菜としていただけます。

Ha300a20160109122240yasaidaikon01
↑ ダイコンも今年はまだかなり畑に残っています。

Ha310a20160109122306yasaidaikon01

↑ ダイコンは地面から大分飛び出してしまいました。凍害を防ぐいくつかの手だてがあることは知っていますが、もう歳で労力の限界。そのままにしておくことにしました。

Ha0020160109201352daikonoden01
↑ 寒い日は”ふろふき大根”などにして、夕餉を楽しんでいます。

 

 

|

« ミヤマホオジロ | トップページ | ベニマシコ : 宮ケ瀬湖の野鳥(1) »

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年の冬野菜:キャベツ、レタス、ダイコン:

« ミヤマホオジロ | トップページ | ベニマシコ : 宮ケ瀬湖の野鳥(1) »