イチゴの露地栽培:ちょっと遅れましたが黒マルチをしました。
第3菜園「裏の畑」の1坪くらいの区画でイチゴの露地栽培をしています。イチゴはかなり耐寒性があるので今までマルチングをしたことがないのですが、今年は「保温」という目的では少し遅くなってしまいましたが、そのほかにもいくつかの大きな効果があることに気が付いて黒色ポリエチレンのマルチをしました。
それは、せっかく赤く熟してきたイチゴが雨による泥跳ねで汚れてしまったり、ナメクジよってかじられてしまうことがあったりして、悔しい思いをしたことが多々あったので、マルチによる効果を期待したからです。
↑ 4月2日: マルチングは中心芽が伸びる直前に行うことがポイント。
↑ マルチをかける前に、枯れ葉や病気に侵された葉、株間にはびこった雑草などを取り除きました。
↑ 品種は、古いと言って笑われそうですが、1984年(昭和59年)に登録された品種、「とよのか」です。最近は、甘くて大きい品種が続々と作出されているので、来年は新しい品種を導入しようかなと考えています。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント