« 庭に咲いた梅雨時の花(6-4):ピンクのスカシユリ | トップページ | ラッキョウの甘酢漬けをつくりました。 »

2016/06/20

キジの食害対策:ウリ、スイカ、メロン、カボチャ、トウモロコシの畝に防鳥ネットを張りました。

菜園「丘の畑」のウリ、スイカ、メロン、カボチャ、トウモロコシなどの果菜類・果物類の実が大きくなり始めました。

これらの果実はまだ、未熟ですが、キジは未熟な果実でも平気で食べるようで、まだ小さな熟さないウリ、スイカ、メロンなどを目ざとく見つけて啄み、せっかくの果実を台無しにしてしまいました。

「丘の畑」で栽培している野菜は、毎年、カラスやキジなどによる食害を受けているが、今年はなぜか梅雨入り早々から、キジによる食害が大きい。

果実は未熟なので被害感はそれほど大きく感じないが、このまま放置しておけば大打撃を受けそうなので、急遽、専守防衛の方針に基づき、ありあわせの材料を使って鳥害対策の防御ネットを張りました。

To10020160619171710kijiokanohatake0
↑ 今年はなぜか、菜園「丘の畑」の周辺に、キジ君が早くから姿を現し、畑に人がいても逃げもせず、こちらの様子を窺っているような感じでした。

Ha10020160617183413higaiokanohatake
↑  6月17日、アオウリが食い散らかされているのを発見。食べ方から、犯人(犯鳥?)は畑の周辺に出没しているキジと断定された。

Ha20020160619165647netokanohatake00
↑ 波板で畝の周囲を囲み、防鳥ネットを張りました。左隣のカボチャの畝は大丈夫だろうと思ってネットは張りませんでした。これが、油断というものです・・・そこから侵入されました。

Ha25020160619165726morokosinetokano
↑ トウモロコシも齧られたあとがあったので、こちらの畝は側面に防虫ネットを張りました。

   トウモロコシを齧った犯人は、キジかカラスか断定できませんでした。

Ha30020160619165801higaiokanohatake
↑ 6月19日 : ウリの隣に植え付けたスイカがやられました。じゃじゃ~ん、見事な食いっぷりです。カボチャの畝の方から入り込んだようです。こういうことをするのはキジにちがいありません。

Ha31020160620083813higaimeronokanohHa31220160620084132higaiokanohatake

↑ 6月20日 : この日はさらにスイカのお隣のプリンスメロンが2個犠牲になってしまいました。スイカより美味しくなかったのでしょうか、ちょっと食べて食い散らかしています。

食い傷は浅いが、もう収穫はあきらめなければならないでしょう。

Ha32020160620074048netokanohatake_2
↑ そこで急きょ、カボチャの畝にもキュウリネットを転用した防御ネットを張りました。

Ha33020160620085605toriyokenetoka_2
↑ 側面から潜り込まれないように、波板を延長し、一部は防虫ネットを巻いたのですが、これで被害を食い止めることができるかどうか? 少し、様子を見てみます。

Ha40020160620084103nethigaiokanoh_2
↑ プリンスメロンは未だ無傷のものが3個ほど残っていました。

Ha42020160620083859higaiokanohata_2
↑ このプリンスメロン、無事に大きく育ってくれればうれしいのですが・・・当分は畑の監視で目が離せません。

To12020160619171710kijiokanohatak_2
↑ キジさん、未熟な果実を食べるのはしばらくお預けね(* ̄0 ̄)ノ 

大きくなって熟したら1個くらい分けてあげますからね(゚ー゚; それまでお預けなので、ほかのものを食べてくださいね(*^-^)

 

|

« 庭に咲いた梅雨時の花(6-4):ピンクのスカシユリ | トップページ | ラッキョウの甘酢漬けをつくりました。 »

野鳥」カテゴリの記事

家庭菜園」カテゴリの記事

コメント

スイカ、見事な食べっぷりですねー
キジさん、メロンもスイカも食べないで〜

投稿: みさき | 2016/06/21 21:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キジの食害対策:ウリ、スイカ、メロン、カボチャ、トウモロコシの畝に防鳥ネットを張りました。:

« 庭に咲いた梅雨時の花(6-4):ピンクのスカシユリ | トップページ | ラッキョウの甘酢漬けをつくりました。 »