スイカの食害対策:ちょっと甘すぎました
菜園「丘の畑」で栽培しているウリ、スイカ、メロンがキジの食害を受けたので、その対策としてネットを張り(6月20日のブログの記事参照 )、これで万全と思ったのですが、大甘でした。
6月26日、スイカの生育状態を点検し、スイカが大分大きくなったので収穫を楽しみにして、今日27日の朝、畑に見に行ったところ。 「ガーン・・」。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・・・とやられました。
昨日は、第2菜園の「まさる畑」のナスのお世話をしていたので、「丘の畑」は一日中行っていません。その間、隙を狙ってやられたようです。
↑ 菜園「丘の畑」で大きくなったスイカ(2016/06/26 撮影)。
6月26日、大分大きくなったので、楽しみにしてニコニコ(o^-^o)顔でしたが・・・
↑ 楽しみにしていた大玉スイカが、無残にも、ざっくりやっられていました。
食べられた部分”傷口”は、それほど大きくないが、深さは、果肉のかなり深い果肉の部分まで達しているので、見た目以上の重傷です。たぶん完熟を待たずして、腐ってしまうでしょう。泣く泣く廃棄処分です。゜゜(´□`。)°゜。。
↑ 幸い、被害を受けたスイカは1個のみで、残ったこの子と、他のもう一個は無事だったのでほっと一安心。
↑ これ以上被害を受けてはたまりません。とりあえずの応急処置として、残った2個のスイカにビニール袋をかぶせました。
↑ あとは、まだビー玉くらいの大きさのスイカが3個ほどです。予期しなかったキジの襲撃で、今年のスイカ事情は例年になく、大変厳しくなりました。
↑ キジは、粗い目のネットの、赤枠で囲んだ部分の網目をすり抜けて侵入したのではないかと考えていますが、現場を押さえていないので何とも言えません。
とりあえず。波板を延長しましたが。もう少し、しっかりと見直して侵入を防ごうと思っています。カラスは羽翼が触ると、嫌がって入り込もうとしないと聞いていたのでキジもそのように振る舞うものと一人合点していたのです。
でも、よく考えるとキジは藪の中をくぐり抜けるのは得意なので、人工的な網目でも、ちょっとした隙間があれば、それをくくりるけるのは、お手の子歳々かもしれません。その隙を突かれたかと思います。う~む。油断大敵です。
↑ スイカのすぐそばには、プリンスメロンも大きくなっているのですが、今回は上記のスイカ1個のみが食害を受けただけで、プリンスメロンはこの子を含めて5個ほど全部無事でした。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント
お疲れ様です。農業全般だんだん鳥獣被害がひどくなってきているようです。うちはあまりありませんが、わが地域はサルの被害に困っている農家が多くなっています。イノシシも出始めました。
害鳥・重・獣・虫等は地域で大きく異なるようですね。こちらはスイカ・トウモロコシにハクビシンと見られる食害が見られました。Pメロンは簡単に網のべた掛け、スイカは苗帽子をかぶせることがあります。(畑道楽人)
投稿: 畑山野良夫 | 2016/06/28 23:38
いつも整然とした野菜造りに感服してます
そしてその後の処理にも一分の隙も無い作業
労少なく実り少ない吾が菜園を振り返り反省するのです・・・
鳥獣の食害世間的にもだんだん増してる状況に憤懣この上なしです
スイカは見た目にもゴージャス
それが突かれるなんてご同情申し上げマウス
我が菜園ミニトマトが鳥に突かれてまして
こんな低いとこのを突くなんて初めてです
投稿: ひろぼ | 2016/06/29 08:59
ひろぼ さん、今晩は!
いつも、いろいろとコメントいただいてるのに、筆不精でご返事大変遅れましてごめんなさい。
菜園は、定年になってから始めて10年足らず。まだ駆け出しの素人です。いろいろ変わった野菜を失敗をめげずに楽しんで作っています。今後ともよろしくお願いします。
投稿: ぴょんぴょん | 2016/10/03 20:14