オクラの花が咲き、果実が収穫できるようになりました。
5月24日に播種したオクラ(五角オクラ・緑オクラ)が7月15日頃から花を咲かせはじめ、結実して収穫できるようになりました。播種後、約60日弱で長さ7cmほどになったオクラを初採りしました。
↑ 今年は生育が遅れたかなと心配したのですが、7月に入って急に高温の日が続き、花が咲いて結実しました。
↑ オクラの花は綺麗です。生け花にして飾りたいが、惜しむらくは1日花です。
早起きをしないと綺麗な花は見られません。
↑ 朝咲いた花は、夕方近くになると萎んでしまい、再び開花することはありません。
↑ 天気が良く、気温が高いと結実したオクラはどんどん大きくなってゆきます。
↑ そして5~6日くらいで7~8cmくらいの大きさになります。
オクラは成長が早く、1週間以上そのままにしておくと実が硬くなってしまうので、1週間以内の実の柔らかいうちに収穫した方が良いと思います。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント