菜園の近況:収穫のオンパレードです。
北海道の旅の報告がしばらく続きましたので、この辺で一休みして、最近の我が家の菜園の様子を報告します。菜園の野菜たちは、もう収穫するだけであまり手間はかけないで済みます。
今年の菜園は、夏に入って連日の干天で野菜は水不足気味。当地のアメダス・データ(つくば)を参照すると、8月3日の降水量7.5mmを最後として8月15日まで12日間、連続無効雨日でした。
しかし、昨日16日、台風7号の接近により25mmの降雨がありました。この雨量は16日の雨量なので、今朝がたまで降った17日の雨量は含まれていないので、台風接近によるトータルの雨量はもう少し多くなっていると思います。
台風7号による降雨は我が家の野菜たち、とりわけ「丘の畑」のサトイモ君にとっては救いの雨となりました。
夏野菜御三家(キュウリ、ナス、トマト)は健在です。
↑ 菜園「まさる畑」に2番目に播種した「地這えキュウリ」です。6本で1.6kg。
↑ 切り戻し剪定したナスがまた、実を付始めました。8個で700g。
↑
大玉トマト「桃太郎」は収獲終了で、今、中玉トマトと小玉トマトが収穫期を迎えています。中玉、小玉合計で1.4kg。
↑ パプリカ1個も収穫。
100gありました。
以上は「まさる畑」から、以下は「丘の畑」からの収穫です(いずれも、7号台風の来る前、8月15日に収穫。)
↑ 菜園「丘の畑」からの収穫。 小玉スイカ1個、金糸ウリ1個、青ウリ(青ハグラ6個)。
↑ アオウリは暑さに強い。いつの間にか大きくなっていました。6本合計4kg。
↑ 黒玉スイカ(タヒチ)1個も収穫。計量したら5.4kgありました。
↑ カボチャ(エビス)1個も熟したものから、順次収穫しています。1kg。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント