« イチジク(白いちじく)が熟し始めました。 | トップページ | アオスジアゲハ(第2号)が羽化しました。 »

2016/08/30

今年の夏野菜:いろいろお世話になりました。

8月もあと1日で終わり。明後日から秋の9月を迎えます。心配された迷走台風10号は、今日の午前10時頃、銚子東方の海上を北進し、関東上陸の直撃を避けられたのでほっとしました。

18時30分の気象庁の発表によると、台風10号は18時頃に大船渡市付近で上陸し、さらに北進しているとのこと。岩手県・青森県方面の被害が心配されます。

Ha100a20160829094420tougansuika002r
↑ 今夏初収穫のトウガン(冬瓜 2.5kg)と最後の収穫の大玉スイカ(縞王4kg)です。

夏野菜なのに”冬瓜”とは、これ如何に? 答えは、貯蔵性が良いので冬でも食べられることから、「冬瓜」と呼ばれるようになったという。

大玉スイカさん、頑張って4.5kgにまでなりましたが、割ってみたら、まだ未熟でした。すでに大玉は2個収穫したので、この子は、この夏ありがとさんといってお別れしました。今年は黒玉スイカが大当たりで黒玉スイカも堪能しました。

Ha200a20160830102448sasage012r00204
↑ ササゲを天日乾燥し、手もみで脱穀し、虫食い粒やゴミを丁寧に除いて綺麗にしました。これは私ではなく、すべて妻君がやりました。

7月17日に開花(ブログ掲載7/18) し、8月17日に収穫(ブログ掲載8/24) 収穫したササゲがようやく食べられるような状態になりました。ササゲやアズキもゴマと同じように、手間のかかる野菜です。

Ha210a20160830102516sasagesyuhkaku0
↑ この後、マメゾウムシ(アズキゾウムシ)対策に頭を悩ましています。

Ha300a20160830102209okuratane010r_2
↑ オクラも乾燥させて種子を採りました。

Ha310a20160830174917okuratane004r00
↑ 1莢で58個の種子(未調整です)が採れました。 4莢あれは来年用の種子として十分あるかなと思っています。

Ha400a20160830101906kabochaebisu006
↑ カボチャ(栗カボチャ「エビス」5個、「雪化粧」2個 )

Ha500a20160830101548yasai002r002042
↑ カボチャ「伯爵」6個、栗カボチャ「エビス」1個、金糸ウり1個

これで、今年の夏のカボチャと金糸ウリの収穫は終了。お天道さま、天地にありがとさんです。

 

|

« イチジク(白いちじく)が熟し始めました。 | トップページ | アオスジアゲハ(第2号)が羽化しました。 »

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年の夏野菜:いろいろお世話になりました。:

« イチジク(白いちじく)が熟し始めました。 | トップページ | アオスジアゲハ(第2号)が羽化しました。 »