« 暑さにも負けず、雨風にもめげず頑張った夏野菜たち | トップページ | ナツズイセン(夏水仙)とバーベナ(美女桜) »

2016/08/25

庭の近況:ムクゲの花が咲きだしました。マツバキクは健在です。そして今年はアケビに実がつきました。

7月の半ばころから庭のムクゲがぽつぽつと花を咲かせているのですが、最近は木が大きくなってしまって、花は目線よりもはるか高いところで咲きだし、なかなか思うような花の写真が撮れなくなってしまいました。

もう少ししたら綺麗な写真が撮れるかと思うのですが、今日は庭に植えた3種類の花が咲きそろったので、証拠写真としてお披露目させていただきます。

Ha100a20160825105525fuyouwhananiwar
↑ ムクゲ:アオイ科フヨウ属 落葉樹 花期:7月~10月。

我が家ではこの白花のムクゲが毎年7月半ば頃に、一番先に咲きだします。

Ha110a20160825112725fuyouphananiwar
↑ 淡い赤紫色のムクゲが次に咲きだします。花は、夕方になると萎んでしまうので綺麗な花を観賞したいと思うのならば、午前中です。

Ha120a20160825171458mukugeyaehanar0
↑ 八重のムクゲです。八重のムクゲも一重のムクゲと同じく、朝咲いて夕方萎み、翌日の朝また開花をするが、一重は2~3日で落下してしまうのに対したて、八重は1週間くらい開花を繰り返します。

Ha200a20160825122035matsubagikuhana
↑ マツバギク:ハマミズナ科マツバギク属 多年草 開花期:4月~9月。

夏の暑い最中、マツバギクがまだ、元気に咲いています。そしてこの花の蜜を求めて、虫たちが集まってきます。

Ha210a20160825111722ysijimihatihana

↑ 台風一過、陽ざしが戻ってきたら、虫たちが集まってきました。

Ha220a20160825122734yamatosijimihanHa230a20160825123255hachihananiwar0

↑ 左はヤマトシジミ、右はハチの仲間のようですが名前はわかりません。

Ha300a20160825123907akebikajituniwa
↑ ミツバアケビの実(最上段)

鉢植えで庭に育てているミツバアケビが今年は珍しく6個も実を結びました。

Ha310a20160825123758akebi3niwar0020

↑ ミツバアケビの実(中段):中段には3個ついていました。

Ha320a20160825123735akebi2niwar0020

↑ ミツバアケビの実(最下段):2個つきました。

この鉢植えのミツバアケビは10年ほど育てていますが、一度に6個の実がついたのは初めてです。例年は1個くらいしか実がつかず、それも多くは途中で落果してしまうことが多かったのですが、ことしはどういうことでしょう。異常気象のせいでしょうか、w(゚o゚)wビックリです。

|

« 暑さにも負けず、雨風にもめげず頑張った夏野菜たち | トップページ | ナツズイセン(夏水仙)とバーベナ(美女桜) »

」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

果実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 庭の近況:ムクゲの花が咲きだしました。マツバキクは健在です。そして今年はアケビに実がつきました。:

« 暑さにも負けず、雨風にもめげず頑張った夏野菜たち | トップページ | ナツズイセン(夏水仙)とバーベナ(美女桜) »