キャベツの植え付け完了
台風12号が過ぎ、ようやく涼しくなりました。秋冬野菜の植え付け開始です。9月11日に地元で人気の農産物マーッケット「あれこれ」に行きキャベツ(稜山2号)の苗18株を購入しました。
苗は、翌12日、あらかじめ土づくりをしておいた菜園「丘の畑」に植え付けて、防虫ネットのトンネルを張りました。この後、ブロッコリー、カリフラワー、ロマネスコ、芽キャベツ、ハクサイなどを植え付ける予定です。
↑ 9月12日 キャベツ(稜山2号)18株を植え付けました。
幅60cm、高さ10cmの高畝をつくり、両脇の通路は頻繁に歩くので余裕をもって20cmX2をとり、全畝幅を100cmとしました。
株間は40cmとし、植穴を掘って水をたっぷり注ぎ、水が引いたら苗を植え付けます。植えた後、またたっぷりと散水しました。
↑ 苗は本葉5枚に成長しています。キャベツの生育適温は20℃くらい。冷涼な気候を好み早植えは禁物と言われています。
当地のここ数日間の平均気温は25℃(平均最高29℃、最低23℃)前後。植え付けはもう少し遅くても良いかなと思われたが、稜山2号は寒玉系で暑さに強く寒暖の変化にも強いということで植え付けGOとしました。
↑ 植え付け後、早速モンシロチョウが飛んできて卵を産み付けようとして寄ってきました。以前、ネットを張らないときは青虫に食べられて困ってしまったことがあったので、すぐ防虫ネットのトンネルを張りました。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント