« ビワ(枇杷)の摘蕾 | トップページ | メジロがカップルで裏庭に来てくれました。 »

2016/11/28

ヒヨドリの水浴び

シジュウカラなどの小鳥たちのために水を張って庭に置いていた水盤に、ヒヨドリがやってきて何度も出たり入ったり、水しぶきの水浴びをして帰ってゆきました。

To100a20161127150055hiyodorimizuabi
↑ ヒヨドリが、裏庭に置いた水盤で水浴びをして帰って行きました。

To110a20161127150057hiyodorimizuabi
↑ ヒヨドリは日本国内では留鳥または漂鳥として全国に分布しているので、たぶん見かけた方は多いかと思います。

To120a20161127150100hiyodorimizuabi
↑ 今の時期の都市近郊農村地域で見かけるヒヨドリは、畑地のキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、コマツナなどの野菜類や柿、ナンテン、ムラサキシキブ、センダン、イイギリなどの果実や木の実などの食料が豊富なので、我が家の庭のようなところは通過するだけで餌を探しに立ち寄らないことが多いのですが、水飲みや水浴びにはよく来ます。

To130a20161127150103hiyodorimizuabi
↑ ヒヨドリはシメのように嘴が頑強ではないので落花生の殻を破るのは苦手のようです。殻付きの落花生はシジュウカラのようにじょうずに食べられません。

To140a20161127150135hiyodorimizuabi
↑ この食性の違いでしょうか、ヒヨドリとシジュウカラの落花生をめぐってのエサの奪い合いの光景は見たことがありません。

|

« ビワ(枇杷)の摘蕾 | トップページ | メジロがカップルで裏庭に来てくれました。 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒヨドリの水浴び:

« ビワ(枇杷)の摘蕾 | トップページ | メジロがカップルで裏庭に来てくれました。 »