« ルリビタキ:幸せを呼ぶ青い鳥に今冬初見・初撮り | トップページ | 明けましておめでとうございます。 »

2016/12/30

菜園の仕事納め:お世話になりました。

我が家の菜園の野菜たち、初夏の干ばつ、秋の長雨など、天候異変が続きましたが、何とか頑張ってくれて、収穫までこぎつけてくれました。ありがとさんです。

Ha100a20161229143259kyabetsuyasaiok

↑ キャベツ(稜山2号):今年の野菜栽培で最も成績の良かった野菜は、キャベツでした。青虫の食害を若干受けましたが、そのほかはなんの不安もなくすくすくと育ってくれて収穫することができ、親戚などにもおすそ分けすることができました。

Ha110a20161229112703kyabetsuyasaiok
↑ まだ、来春の分まで残っています。無農薬栽培で安心して食べられます。

Ha200a20161229140245hakusaiyasaioka
↑ 白菜(新理想): 生食、白菜漬け、キムチ漬け、おすそ分け用などに収穫しましたがまだ若干残っています。

Ha210a20161229112727hakusaiyasaioka
↑ 寒害や鳥害をさけるため、頂部に下葉を被せて越冬させます。

Ha300a20161229112853burokkoriyasaio
↑ ブロッコリー:ブロッコリーも今、収穫最中です。

Ha310a20161229112915burokkoriyasaio

Ha320a20161229112931burokkoriyasaio
↑ 脇芽の小さなブロッコリーは来春早々に収穫でしそうです。

Ha400a20161229113212karifloweryasai
↑ カリフラワー : カリフラワーも収穫期となりました。

Ha410a20161229113212karifloweryasai
↑ カリフラワーは、ヒヨドリによって葉の食害をかなり受けています。

Ha500a20161229113757romanesukoyas_2
↑ ロマネスコ: 少し成長が遅れてしんぱいしたのですが、きれいな姿を見せてくれて安心しました。

Ha510a20161229114019romanesukoyasai

↑ ロマネスコの葉もヒヨドリの食害を受けて葉がボロボロになってしまいました。

Ha600a20161229113705mekyabetsuyasai
↑ 芽キャベツ: 健康優良児で、病気にもかからず、食虫害もほとんど受けていません。冬のビタミン補給野菜として重宝しています。

Ha700a20161229140158daikonkabuyasai
↑ ダイコンとカブ: 大根は「沢庵漬け」用として、収穫したが、まだ生食用その他として畑に残したものが収穫できます。

Ha710a20161229123007daikonyasaiokai
↑ 大根は漬け物、煮物、生食用などいろいろな用途に使えるので重宝します。冬越文がまだかなり残っています。

Ha720a20161229123640kabuyasaiokai07
↑ カブも大根と同様、いろいろな用途に利用できますが。私は、京都風のべったら漬けが大好きです。

|

« ルリビタキ:幸せを呼ぶ青い鳥に今冬初見・初撮り | トップページ | 明けましておめでとうございます。 »

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 菜園の仕事納め:お世話になりました。:

« ルリビタキ:幸せを呼ぶ青い鳥に今冬初見・初撮り | トップページ | 明けましておめでとうございます。 »