ヤツガシラ(3): 冠羽を開く!
4月13日 今年初の秋ガ瀬公園の鳥見行で、事前の情報もなく予想もしていなかった稀鳥ヤツガシラに、現地に到着するやいなや会うことができました。
ヤツガシラとの出会いは、昨年5月に飛島での出会いに次いで、今回が2度目ですが、飛島では冠羽を開くところは、ほんの一瞬、かいま見ただけで写真を撮る余裕はありませんでした。
しかし、今回は十分余裕を持って観察することができ、冠羽を開く一瞬も写真に撮ることができて、その幸運に感謝・感激。天地の神にお礼を述べ、大満足で帰宅しました。
↑ 冠羽を開く直前のヤツガシラ (2017/04/13 秋ヶ瀬 田圃の中の水路)
冠羽を開く時は、①驚いた時や興奮した時、②伸びをするとき、③飛んできて着地した瞬間などで見られる(参考:「日本の野鳥650」写真・眞木:解説・大西・五百澤 平凡社)そうですが、ここでは②の場合に相当すると見られます。
↑ 和名のヤツガシラの「ヤツ(八つ)」は文字どうりの「八」ではなくて、「多い」ことを示す言葉で、「頭部に多数の飾り羽を戴いている鳥」という意味を持つ。
冠羽を開いて閉じるまで1秒足らずでした。夢のような一瞬でしたが、至福の一時を堪能しました。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 柿の実に集う鳥たち(6):ツグミ(2019.12.03)
- 柿の実に集う鳥たち(5):モズ(2019.12.02)
- 柿の実に集う鳥たち(4):シジュウカラ (2019.12.01)
- 柿の実に集う鳥たち(3):ヒヨドリ(2019.11.30)
- 柿の実に集う鳥たち(2):メジロ(2019.11.29)
コメント