« キュウリの一番果を収穫しました。ナス、トマトも順調です。 | トップページ | ソラマメ第1回収穫、エンドウマメ収穫最終回 »

2017/05/29

ビワの袋掛け(2017.05.28)

今日は曇り空でしたが、野外で仕事をする場合はかんかん照りのお天気よりも、大汗をかかずに済むので、仕事がやり易い。

菜園「まさる畑」のビワ(枇杷)の実が2~3cmくらいの大きさになったので、「摘果」と「袋掛け」及び、簡単な剪定をしました。

Ha200a20170528151125002biwafukuroka
↑ ビワ(茂木)の実が2~3cmほどになったので、「摘果」、「袋掛け」および軽い「剪定」をしました。

Ha210a20170528151209005biwafukuroka
↑ 摘果の目安は茂木種なので1房2~3個程度としていますが、状況により1~4個とばらつきがあります。

Ha220a20170528151522008biwafukuroka
↑ 果実が1房1~2個の場合は茶色の袋(枇杷用の袋)を使用しました。

Ha300a20170528165249009biwafukuroka
↑ 今年のビワは寒害も軽微、強風による擦れの被害もわずかで形のよいものが多くできました。

Ha310a20170528165401012biwafukuroka
↑ 出来の良いものは1房3個くらいつけて、ブドウ用の大きい袋で「袋がけ」しました。

Ha320a20170528165903018biwafukuroka

↑ 袋掛けした後、込み過ぎた枝を軽く剪定しました。

Ha400a20170528174804025biwafukuroka
↑ 今日は、全部できなかったので、明日また続行します。

Ha100a20170528174750024biwafukuroka
↑ 袋掛けは、2/3ほど終了し全部できなかったので、明日も行う予定にしています。

|

« キュウリの一番果を収穫しました。ナス、トマトも順調です。 | トップページ | ソラマメ第1回収穫、エンドウマメ収穫最終回 »

家庭菜園」カテゴリの記事

果樹」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビワの袋掛け(2017.05.28):

« キュウリの一番果を収穫しました。ナス、トマトも順調です。 | トップページ | ソラマメ第1回収穫、エンドウマメ収穫最終回 »