トマトの畝にネットを張り、雨除けシートをつけました。
菜園の果菜がようやく収穫できるようになりました。しかし、それを待っていたかのように、招かざる客が出没し始めました。
キュウリ、ナスに続いてトマトが大きくなったのですが、そのトマト「一太郎」は、何者かに突っつかれてしまいました。突っついた容疑者は、カラスかと思われるのですが、現場を押さえていないので、何とも言えません。
そこで、対害鳥自衛手段として、防鳥ネットを張り、少し早いが、トマトの裂果を避けるための雨除けシートを張りました。
↑ 6月19日 まだ青くて未熟なのに、トマト「一太郎」が何者かに突っつかれてしまいましたヾ(;□;)э。おそらく、カラスの仕業かと思います。幸い、傷は浅かったので、果実はそのまま着けておいて様子を見ることにしました。
↑ 6月24日 ありあわせの材料を使って、防鳥ネットを張りました。
↑ 6月6月25日 雨が降るとの予報なので、急いで雨除けシートも張りました。
↑ 完全とは言えないが、先ずはこれで一安心というところです。
↑ 6月27日 19日に傷ついた「一太郎」君、傷が浅かったお陰でしょうか、傷は自力で修復し、腐ることもなく赤く色づいたので収穫しました。果実は傷の部分を取り除いて、美味しく食べられました。
↑ 中玉トマト「フルティカ」も2個赤くなりました。これも収穫して食べました。甘味があっておいしいかった。
↑ 同じくミニトマト「アイコ(黄)」も沢山実をつけたが、これも未熟です。アイコは夏の後半ごろから沢山収穫できるかと思っています(*^-^)。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント