春の飛島遠征2017(9): 最終回 イソヒヨドリ ほか
船の欠航を気にしながらの正味2日の鳥見旅でしたが、今年も沢山の野鳥にめくりあえて至福の一時を過ごすことができました。
朝早くから、夜遅くまで、一日中、精力的に動きまわってガイドしてくださったNさん、ありがとうございました。そして、楽しく鳥見や鳥談義を共にしてくださった同行の皆様、お世話になりました。有難うございました。
↑ イソヒヨドリ♂ : 早朝の探鳥会のとき、宿の近くで見つけました。
↑ 島の東南部、百合島はウミネコの繁殖地となっており、おびただしい数のウミネコが営巣していました。
↑ ウミネコの繁殖地は、この百合が島のほかにもあり、国指定の天然記念物となっています。
↑ 島の中央部の畑に行くと、こづえの高いところにアトリ♀が止まっていました。
↑ 少し森の中に入ったところでは、コサメビタキが顔を覗かせていました。
↑ そして、畑と畑の間の○○櫻の咲いているところでは、メジロが姿を見せてくれて、
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 柿の実に集う鳥たち(6):ツグミ(2019.12.03)
- 柿の実に集う鳥たち(5):モズ(2019.12.02)
- 柿の実に集う鳥たち(4):シジュウカラ (2019.12.01)
- 柿の実に集う鳥たち(3):ヒヨドリ(2019.11.30)
- 柿の実に集う鳥たち(2):メジロ(2019.11.29)
コメント