« 菜園のお邪魔虫 | トップページ | アオスジアゲハの幼虫 »

2017/07/12

スイカと雉とブルーベリー

今日も朝から気温が上昇し真夏日となりました。第1菜園「丘の畑」のスイカが、開花し、実を結び始めました。我が家のスイカは人工授粉はしないで自然にお任せの自然交配ですが、昨日見たら6個ほど受粉して、大は鶏卵程度の大きさになっていました。 この調子で育ってくれれば、8月の上旬~中旬頃に初収穫できるかなと、楽しみにしています(^-^;

Ha100a20170711152130015suika
↑ 7月に入ってスイカ(黒玉スイカ)の花が咲き出しました。

Ha110a20170711152252016suika
↑ 我が家のスイカは人工授粉はしないで、自然交配に任せています。

Ha120a20170711151203001suika
↑ 7月11日 一番大きいスイカは、鶏卵大くらいの大きさになりました。

Ha130a20170630122743011suikaokanet
↑ 今年は例年悩まされている鳥害対策として’ネット’をばっちりと張りました。

Ha200a20170711163826002kijimesu

↑ 7月11日 畑でスイカの畝を点検したあと、ふとお隣の休耕地に目を向けたら、何とキジのメスがいるではありませんか。キジの写真もデジカメ(CX5)で撮りました。

Ha210a20170711163840006kijimesu

↑ 今までキジのオスの姿はよく見るのですが、メスの姿は滅多に見かけません。ひょっとしたら近くの草むらで営巣し繁殖をするかもしれません。「もしそうなら」と心は高まりました。

Ha220a20170711163844007kijimesu
↑ メスのキジは、休耕地の草むらの中に駆け込んで行きました。

Ha230a20170711164055010kijimesu
↑ しかし、キジさん、今年は我が家のスイカはネットが厳重で、そう簡単には食べられません。 キジさんがちょっと可哀想に思えてきました。

Ha300a20170712104800014blueberry
↑ 第2菜園「まさる畑」のブルーベリーが色づき始めました。

Ha310a20170712104434004blueberry
↑ のんびりしていると、このブルーベリーもカラスやヒヨドリたちに食べ尽されてしまいます。

Ha320a20170712110635024blueberry
↑ 7月12日 そこで、今年はあり合わせのネットを集めて、早めに防鳥ネットを張りました。はたして防鳥効果があるかどうか、今年はこれで様子をみようかと思っています。

|

« 菜園のお邪魔虫 | トップページ | アオスジアゲハの幼虫 »

家庭菜園」カテゴリの記事

果実」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

ブルーベリー、収穫が楽しみですね!

投稿: みさき | 2017/07/13 09:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スイカと雉とブルーベリー:

« 菜園のお邪魔虫 | トップページ | アオスジアゲハの幼虫 »