« 枝豆とブルーベリー | トップページ | トウモロコシの冷凍保存 »

2017/07/05

トウモロコシ、エダマメの第1回目収穫

気象庁の5日9時50分の発表によれば、台風3号は9時の時点で、関東東方の海上の36°00’N、146°00Eに在り、中心気圧は994hPaとなって北上中という。心配された関東地方への直撃は避けられてほっとしました。

台風は去ったが、梅雨前線は相変わらず停滞しており、その影響を受けて、当地方は、夕方一時小雨がぱらついたものの、終日曇天の蒸し暑いお天気でした。

ぐずついたおてんきでしたが、午前中に懸案のトウモロコシとエダマメの1回目の収穫をしました。そして、この収穫は初物でしたので、息子夫婦・娘夫婦の孫たちへのプレゼントとして送ってあげました。

                   トウモロコシ「ゴールドラッシュ」 1回目収穫

Ha110a20170705111154004toumorokosi
↑ 1回目は 38本を収穫しました。畑にはまだ30本くらい残っています。

Ha130a20170705115028008toumorokosi
↑ メイガの幼虫などによるムシクイのないトウモロコシは38本中19本しかありませんでした。すなわち収穫したトウモロコシの50%は害虫による被害を受けていました。

害虫による被害を受けていないトウモロコシは孫たちに送り、被害を受けたトウモロコシは私たち老夫婦が食べることにしました。

           エダマメ「湯あがり娘」 1回目収穫

Ha200a20170705124918000edamame
↑ エダマメは、今年はあまり害虫の被害は受けませんでした。エダマメもトウモロコシと一緒に孫たちに送りました。

送料込みで考えると、スーパーで買った方が安いかもしれませんが、極力農薬を使わないで栽培した新鮮な健康野菜を食べてもらえればとの思いで送りました。

|

« 枝豆とブルーベリー | トップページ | トウモロコシの冷凍保存 »

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トウモロコシ、エダマメの第1回目収穫:

« 枝豆とブルーベリー | トップページ | トウモロコシの冷凍保存 »