小玉スイカ「黒娘」(初採り)と「紅小玉」(2個目)を収穫しました。
迷走台風5号が小笠原諸島近海を西進中。8月5日には東・西日本の南方海上に進む恐れがあるので注意が必要(気象庁発表)とのこと。菜園の野菜の倒伏対策を’ダメもと’ でも早めにしようと思っています。
7月29日、小玉スイカの「黒娘(ナント種苗)」と「紅小玉(サカタのタネ)」各1個を収穫しました。「黒娘」は初めての栽培で初収穫、「紅小玉」は2個目の収穫です。
今年は、防鳥ネットをしっかり張ったので、キジやカラスの食害が皆無で順調に収穫でき、o(*^▽^*)oです。
↑ 7月29日 小玉スイカを収穫しました。 左:「黒娘」・初採り 右:「紅小玉」・2個目
目方は黒娘 4.2kg(中玉くらいの大きさになっていました) 紅小玉 1.7kg
黒娘の特徴は、裂果や空洞が少なく、夏の高温期でも着果が安定して安心して作れる黒皮スイカです。初採りの紅小玉は、甘くておいしかったが、破裂してしまいました。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント