« つるなしササゲの花が咲いたと思ったらあっと言う間に子実が付きました。そして今年は’つるなし’ですが支柱を立てました。 | トップページ | アオスジアゲハの蛹が羽化しました »

2017/07/31

小玉スイカ「黒娘」(初採り)と「紅小玉」(2個目)を収穫しました。

迷走台風5号が小笠原諸島近海を西進中。8月5日には東・西日本の南方海上に進む恐れがあるので注意が必要(気象庁発表)とのこと。菜園の野菜の倒伏対策を’ダメもと’ でも早めにしようと思っています。

7月29日、小玉スイカの「黒娘(ナント種苗)」と「紅小玉(サカタのタネ)」各1個を収穫しました。「黒娘」は初めての栽培で初収穫、「紅小玉」は2個目の収穫です。

今年は、防鳥ネットをしっかり張ったので、キジやカラスの食害が皆無で順調に収穫でき、o(*^▽^*)oです。

Ha110a20170730091629001suikakuromus
↑ 7月29日 小玉スイカを収穫しました。 左:「黒娘」・初採り  右:「紅小玉」・2個目

目方は黒娘 4.2kg(中玉くらいの大きさになっていました) 紅小玉 1.7kg

黒娘の特徴は、裂果や空洞が少なく、夏の高温期でも着果が安定して安心して作れる黒皮スイカです。初採りの紅小玉は、甘くておいしかったが、破裂してしまいました。

Ha12020170731085540005suikakuromusu
↑ 黒娘の果肉色は「濃桃色」で上品です(これに対して紅小玉の果肉色は「鮮紅色です)。

Ha13020170731085029001suikakuromusu
↑ 黒娘 : 食後のデザートとしていただきました。

|

« つるなしササゲの花が咲いたと思ったらあっと言う間に子実が付きました。そして今年は’つるなし’ですが支柱を立てました。 | トップページ | アオスジアゲハの蛹が羽化しました »

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小玉スイカ「黒娘」(初採り)と「紅小玉」(2個目)を収穫しました。:

« つるなしササゲの花が咲いたと思ったらあっと言う間に子実が付きました。そして今年は’つるなし’ですが支柱を立てました。 | トップページ | アオスジアゲハの蛹が羽化しました »