« モロヘイヤに’なりすまし’エダシャク | トップページ | スイートバジル »

2017/08/24

ゴマ(胡麻)のお邪魔虫:スズメガとヨトウの幼虫?

8月に入って連日の雨降りお天気で、菜園の野菜は日照不足。我が家のゴマ(胡麻)も例年に比べて育ちが今一、ひょろひょろになってしまいました。

そして、数日前からやっと真夏日のお天気回復で、ようやく、「丘の畑」のゴマも生育を挽回しました。

 しかし、今年は、どこに潜んでいたのか、畑のあちこちに善玉、悪玉の虫がいるのが目につきました。少々大げさに言えば、今年は畑の害虫の大発生の年になったようです。

Ha100gomauner0017056_20170824_12250
↑ 菜園「丘の畑」のゴマ(胡麻)の花が咲き、実は結ばれたけれど・・・・

Ha110gomamusir0016928_20170823_1739
↑ 8月23日朝方、畝をよく点検したら、葉がすっぱり切り落とされている株を2本発見しました。 この曲者は誰か?と探したが、見つかりませんでした。

Ha120gomamusir0016915_20170823_1736
↑ 夕方、再び出かけて、よく点検したら、いました、いました。 ・・・・・・

大きなシモフリスズメガとみられる幼虫がいましたΣ(・ω・ノ)ノ!。

Ha122r0016947_20170823_174229_0045

↑ こんなに大きな虫を今まで気がつかずに見過ごしていたのです。なんて節穴かと、我ながらビックリ( ̄Д ̄;;です。 しばらく観察し、写真を撮って、お引き取り願いました。

Ha201gomamusir0017031_20170824_1026

↑ 花にもお邪魔虫がいました。

Ha202gomamusir0017039_20170824_1027
↑ 少し拡大して見ると、スズメ蛾の仲間ではないようです。 ヨトウ蛾の幼虫かと思われるが詳しい種名は分かりません。

Ha204musir0017047_20170824_103647_0
↑ 上とは別の個体ですが、花を食害しているヨトウ?の幼虫。

Ha225gomauner0017060_20170824_12260
↑ もう茎の下方には、十分実がついたので、虫がついた花穂は先端をカット(摘雷・摘花)しようと思っています。

本日は、これからの強風による倒伏に備えて畝に支柱を打ち、ビニール紐を張って、作業を終わりました。

|

« モロヘイヤに’なりすまし’エダシャク | トップページ | スイートバジル »

昆虫」カテゴリの記事

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴマ(胡麻)のお邪魔虫:スズメガとヨトウの幼虫?:

« モロヘイヤに’なりすまし’エダシャク | トップページ | スイートバジル »