サツマイモの試し堀り、オクラとゴーヤの種子取り。
今日は朝から一日中雨でした。昨日は、大根やカブの種まきをしたので、大雨になるのを心配したが、大雨にはならず、また強風も吹かなかったのでほっとしました。
関東地方は今夜から明日の明け方にかけて大雨となり、土砂災害などが発生する危険性もあるので、厳重に警戒する必要があるとのことです。まだまだ油断は禁物です。
昨日は「まさる畑」のサツマイモ(紅はるか)の試し堀りをし、今日は雨が小降りになった時を見計らって、「まさる畑」の見回り・点検をしてきました。野菜たちはカビの発生が少々心配ですが元気でした。
↑ 9月16日 「まさる畑」に植え付けたサツマイモ(ベニハルカ)の試し堀りをしました。
↑ 畝の一番端の1株を掘ってみました。 イモは5本ついていました。 右上のイモは2個のように見えるが、くっ付いていました┐(´-`)┌。
↑ 洗って計量したら、1.8kgありました。 1昨年の収穫量と比較すると、やや少ないかなという感じですが、大不作ではなさそうなので安心しました。
2015年(9月14日UP)に「丘の畑」で試し堀りしたベニハルカ1株の計測結果では、1株に7本のイモがついて重量は2.85kgでした。今年のサツマイモの作柄は不作とは即断できないが、2017年のベニハルカは、これよりも少ない収量となった。
↑
オクラはそろそろ収穫は終了です。大きくなったのは来年の種子用に残しておきましたが・・・・余り過ぎです。
↑ まだ、花が咲いている株もあります。 まだまだ採れるかも( ^ω^)・・・
↑ゴーヤのそろそろ収穫終了ですが未だ頑張っています。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント