« ダイコンの種まきをようやく終わりました | トップページ | 台風一過:畑の野菜 »

2017/09/17

サツマイモの試し堀り、オクラとゴーヤの種子取り。

今日は朝から一日中雨でした。昨日は、大根やカブの種まきをしたので、大雨になるのを心配したが、大雨にはならず、また強風も吹かなかったのでほっとしました。

関東地方は今夜から明日の明け方にかけて大雨となり、土砂災害などが発生する危険性もあるので、厳重に警戒する必要があるとのことです。まだまだ油断は禁物です。

昨日は「まさる畑」のサツマイモ(紅はるか)の試し堀りをし、今日は雨が小降りになった時を見計らって、「まさる畑」の見回り・点検をしてきました。野菜たちはカビの発生が少々心配ですが元気でした。

Ha10beniharukar0013110_20170917_091

↑ 9月16日 「まさる畑」に植え付けたサツマイモ(ベニハルカ)の試し堀りをしました。

Ha11beniharukahatsumasarur0017707_2
↑ 畝の一番端の1株を掘ってみました。 イモは5本ついていました。 右上のイモは2個のように見えるが、くっ付いていました┐(´-`)┌。

Ha12beniharukahatsumasarur0017794_2

↑ 洗って計量したら、1.8kgありました。 1昨年の収穫量と比較すると、やや少ないかなという感じですが、大不作ではなさそうなので安心しました。

2015年(9月14日UP)に「丘の畑」で試し堀りしたベニハルカ1株の計測結果では、1株に7本のイモがついて重量は2.85kgでした。今年のサツマイモの作柄は不作とは即断できないが、2017年のベニハルカは、これよりも少ない収量となった。

Ha620okurar0013114_20170917_091246_
↑  オクラはそろそろ収穫は終了です。大きくなったのは来年の種子用に残しておきましたが・・・・余り過ぎです。

Ha610okurar0013080_20170917_090811_
↑ まだ、花が咲いている株もあります。 まだまだ採れるかも( ^ω^)・・・

Ha630okurar0017766_20170917_115337_
↑ 完熟した実から種子をとろました。

Ha600okurar0017787_20170917_120406_
↑ 採種したオクラの種。 オクラは自家採種で十分賄えます。

Ha1610gohyar0013164_20170917_092340

↑ゴーヤのそろそろ収穫終了ですが未だ頑張っています。

Ha1620gohyar0013165_20170917_092422
↑ ゴーヤも毎年食べきれないほど実をつけてくれます。

Ha1630gohyar0017770_20170917_115626
↑ 来年用の種子も自家採種で十分間に合います。

Ha1640gohyar0017778_20170917_120156
↑ ゴーヤの種子は’亀の子’のようなユニークな形をしており、思わずニンマリとしてしまいます。

|

« ダイコンの種まきをようやく終わりました | トップページ | 台風一過:畑の野菜 »

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サツマイモの試し堀り、オクラとゴーヤの種子取り。:

« ダイコンの種まきをようやく終わりました | トップページ | 台風一過:畑の野菜 »