味覚の秋の到来です!
昨日の雨が止み、今日は少し雲が残りましたが、さわやかな秋空のお天気となりました。
裏の畑の柿が色づき始めました。その柿のお初を地主さんから頂き、秋の味覚を美味しく味わいました。
↑ 今年はケムシの発生が例年に比べて多かったが、なんとか被害をクリアして収穫にこぎつけたようです。
↑ 菜園「丘の畑」で採れたサツマイモ「ベニハルカ」。まろやかな甘味があり、ほくほくして美味しいです。
↑ 一度に収穫しても保存場所に困るので、今のところ1株づつ収穫しています。
今年は天候不順で駄目かと思ったが、1株に6個もつきました。洗って計量したら2.7kgありました。
↑ 野菜は間引きしたダイコンや、カブの葉が美味しくいただけます。
↑ ゴーヤは最後の収穫。お世話になりました。ミニトマトは未だ収穫できそうです。
↑ ゴーヤは収穫終了(左)。 こぼれ落ちたゴーヤの赤い種(右)。
↑ ミニトマト「アイコ」は未だ収穫できそうです。よく頑張っているのにびっくりです。
連休で孫たち夫婦一家が遊びに来るというので一緒に食べようと思っています(*^-^)。
| 固定リンク
「果実」カテゴリの記事
- ビワの実の初どり(2018.06.10)
- 万両、千両、十両の実が赤く色づきました。(2017.11.20)
- 味覚の秋の到来です!(2017.10.08)
- ブルーベリー(2017)第1回収穫(2017.08.11)
- スイカと雉とブルーベリー(2017.07.12)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント