« 菊色々:イソギク、ハナイソギク、ショクヨウギク、イエギク | トップページ | 万両、千両、十両の実が赤く色づきました。 »

2017/11/19

ニンニクの追肥・土寄せ、サヤエンドウの種まき

ニンニクとラッキョウの畝に、あっという間に雑草が生えてしまいました。まずはニンニクの畝から片ずけようということで、ニンニクの畝の雑草取りをした後、追肥と土寄せをしました。

その後、天気が良くなってきたので、サヤエンドウ(スナックエンドウとキヌサヤエンドウ)の種まきをしました。

Ha100ninnikur0020552_20171117_15231
↑ ニンニク(2畝)とラッキョウ(3畝)の畝が、秋の長雨であっという間に雑草に被われてしまいました。

Ha120endouuner0020569_20171119_1145
↑ 雑草取りは、単調な作業sです。 全部一度に片付けるのはしんどいので、まずニンニクの畝の雑草取り、追肥、土寄せをしました。

ニンニクの次は、種まきの時期が迫ってきているサヤエンドウ(スナックエンドウとキヌサヤエンドウ)ウの種まきをして、最後にラッキョウの雑草取り、追肥、土寄せをすることにしました。

Ha120ninnikur0020575_20171119_11461
↑ これで、ニンニクもすっきりして冬を越せるでしょう(*^m^)。

Ha200endoutaner0020563_20171119_095
↑ サヤエンドウは、つるなしスナップと絹さやえんどうをまきました。

サヤエンドウは越冬前にカブを大きくさせないことがポイントであると言われています。その為には慌てて早い時期に蒔かないことですが、遅すぎてもいけないし、種を蒔く時期の見きわめがちょっと悩ましいですね。

Ha00endour0020578_20171119_114657_0Ha210endour0020585_20171119_132728_

↑ つるなしスナップの畝づくりと播種後の防虫ネットのトンネル

サヤエンドウは酸性土壌を嫌い、また連作にも強くないので、ちょっと気を使いますね。

畝づくりでは、苦土石灰を多めに施し、防鳥兼風よけのためのトンネルネットを張りました。

Ha220kinusayaendour0020595_20171119
↑ 絹さやえんどうも播種後、トンネルネットを張りました。

|

« 菊色々:イソギク、ハナイソギク、ショクヨウギク、イエギク | トップページ | 万両、千両、十両の実が赤く色づきました。 »

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニンニクの追肥・土寄せ、サヤエンドウの種まき:

« 菊色々:イソギク、ハナイソギク、ショクヨウギク、イエギク | トップページ | 万両、千両、十両の実が赤く色づきました。 »